スライドショーで見る
まもなくスタートします・・・

表示件数:

表示順: 撮影年 [ 新 → 古 ] /  人気 [ 高 → 低 ]

炭焼き 炭の俵詰め=球磨郡山江村万江
炭焼き 炭の俵詰め=球磨郡山江村万江

撮影:1958年10月

炭焼き 炭の俵詰め=球磨郡山江村万江

炭焼き 炭焼き小屋=球磨郡山江村万江
炭焼き 炭焼き小屋=球磨郡山江村万江

撮影:1958年10月

炭焼き 炭焼き小屋=球磨郡山江村万江

炭焼き 製品出荷=球磨郡山江村万江
炭焼き 製品出荷=球磨郡山江村万江

撮影:1958年10月

炭焼き 製品出荷=球磨郡山江村万江

”寒風ついて”木炭の出荷=菊池地方
”寒風ついて”木炭の出荷=菊池地方

撮影:1958年2月

”寒風ついて”木炭の出荷=菊池地方

木炭製造講習会=球磨地方
木炭製造講習会=球磨地方

撮影:1957年5月

木炭製造講習会=球磨地方

木炭の積み込み=人吉市の国鉄人吉駅構内
木炭の積み込み=人吉市の国鉄人吉駅構内

撮影:1956年12月

木炭の積み込み=人吉市の国鉄人吉駅構内

木炭バス故障=高森町。職場のレクリエーション、高千穂旅行でエンジントラブ
木炭バス故障=高森町。職場のレクリエーション、高千穂旅行でエンジントラブルが発生。木炭ガスが燃料で、坂道が多い路線のため乗客が心配そうに眺めていた (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和31年10月12日

撮影:1956年10月

木炭バス故障=高森町。職場のレクリエーション、高千穂旅行でエンジントラブ

木炭、今年は値下がり 運び込まれる木炭=熊本市細工町の問屋
木炭、今年は値下がり 運び込まれる木炭=熊本市細工町の問屋

撮影:1955年11月

木炭、今年は値下がり 運び込まれる木炭=熊本市細工町の問屋

窯元での木炭生産品質検査=人吉市大畑町
窯元での木炭生産品質検査=人吉市大畑町

撮影:1955年1月

窯元での木炭生産品質検査=人吉市大畑町

木炭運び=八代市
木炭運び=八代市。めっきり寒くなった晩秋、馬車が木炭を積み駅の方からやって来た。まだ舗装もなく用水路がある狭い道路だった (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和29年11月30日

撮影:1954年11月

木炭運び=八代市

はやくも炭焼き始まる=球磨郡水上村
はやくも炭焼き始まる=球磨郡水上村

撮影:1954年8月

はやくも炭焼き始まる=球磨郡水上村

矢部地区4Hクラブ発表会で行われた木炭品評会=上益城郡矢部町
矢部地区4Hクラブ発表会で行われた木炭品評会=上益城郡矢部町浜町

撮影:1954年1月

矢部地区4Hクラブ発表会で行われた木炭品評会=上益城郡矢部町

木炭運び=人吉市。山の木炭焼き場から、狭い「木馬道」を、木炭30俵位を積
木炭運び=人吉市。山の木炭焼き場から、狭い「木馬道」を、木炭30俵位を積み、急な坂道を麓の町に運搬する。 (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和24年01月28日

撮影:1949年1月

木炭運び=人吉市。山の木炭焼き場から、狭い「木馬道」を、木炭30俵位を積

木炭運び=人吉市。料理や暖房に使用された木炭。山で焼き、木馬(きんま)と
木炭運び=人吉市。料理や暖房に使用された木炭。山で焼き、木馬(きんま)という木製のそりに木炭を積み狭い山道を曳いて町に運搬した。 (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和24年01月28日

撮影:1949年1月

木炭運び=人吉市。料理や暖房に使用された木炭。山で焼き、木馬(きんま)と

木炭運び=八代市。木炭を自転車に積み、アスファルトの舗装もない道を1日に
木炭運び=八代市。木炭を自転車に積み、アスファルトの舗装もない道を1日に何回も運んだ。1俵が15キロの木炭を8俵、11俵も積み、当時の人たちの忍耐力に驚く。 (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和23年04月07日

撮影:1948年4月

木炭運び=八代市。木炭を自転車に積み、アスファルトの舗装もない道を1日に

スライドショーで見る

what's news

  • 2023.01.16
    おすすめコンテンツの「高校総体」「熊日学童五輪写真館」「県高校総合文化祭」の公開は終了しています。
  • 2018.06.02
    「今週の一枚」の新規登録は3月末で終了しました。
  • 2018.04.02
    今週の一コマに 3月22日~3月29日に新聞掲載の写真14点を追加しました

キーワード検索

例)熊本城、阿蘇山、など

撮影年月で探す


カテゴリから探す

一覧で見る

おすすめコンテンツ

一枚の写真から

麦島勝氏アルバム

中村弘之氏アルバム

福嶋俊郎氏アルバム

楠田宗光氏アルバム

アクセスランキング

もっとくわしく

Loading...