スライドショーで見る
まもなくスタートします・・・

表示件数:

表示順: 撮影年 [ 新 → 古 ] /  人気 [ 高 → 低 ]

昭和27年5月 杖立温泉祭りで花魁道中にふんした杖立地区の男性たち
昭和27年5月27日 杖立温泉祭りで花魁道中にふんした杖立地区の男性たち。写真提供の渋谷さんは前列左のかむろ姿。衣装は当時、同温泉にいた芸者さんから借りた長じゅばん=阿蘇郡小国町 ※阿蘇郡小国町の渋谷次男さん提供

撮影:1952年5月

昭和27年5月 杖立温泉祭りで花魁道中にふんした杖立地区の男性たち

阿蘇中岳火口壁=阿蘇町
阿蘇中岳火口壁。すり鉢状の火口壁は幾層もの段があり、噴火の堆積が残っている=阿蘇町。 (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和26年04月02日

撮影:1951年4月

阿蘇中岳火口壁=阿蘇町

豊作祈願の火渡り=阿蘇町。この田に幸あれとしばしご婦人連によるゴエイ歌が
豊作祈願の火渡り=阿蘇町。この田に幸あれとしばしご婦人連によるゴエイ歌が奏せられる (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和25年04月15日

撮影:1950年4月

豊作祈願の火渡り=阿蘇町。この田に幸あれとしばしご婦人連によるゴエイ歌が

豊作祈願の火渡り=阿蘇町。ゴマ木が燃え上がり、(これはけがれを清める意味
豊作祈願の火渡り=阿蘇町。ゴマ木が燃え上がり、(これはけがれを清める意味)集落の人たちは静かに見守る (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和25年04月15日

撮影:1950年4月

豊作祈願の火渡り=阿蘇町。ゴマ木が燃え上がり、(これはけがれを清める意味

昭和27年3月 阿蘇高岳で遭難 ※写真集・熊本100年より
昭和27年3月 阿蘇高岳で遭難 ※写真集・熊本100年より

撮影:1949年10月

昭和27年3月 阿蘇高岳で遭難 ※写真集・熊本100年より

棚田=阿蘇郡長陽村立野。棚田が連なり壮観な眺めだ。 (麦島勝氏撮影)
棚田=阿蘇郡長陽村立野。棚田が連なり壮観な眺めだ。 (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和23年11月20日

撮影:1948年11月

棚田=阿蘇郡長陽村立野。棚田が連なり壮観な眺めだ。 (麦島勝氏撮影)

草泊まり=小国町。冬の牛馬の飼料になる干し草をつくるため、阿蘇の高原に寝
草泊まり=小国町。冬の牛馬の飼料になる干し草をつくるため、阿蘇の高原に寝泊まりして草刈りをした。子どもたちも学校を休み、かやぶきの家で手伝い、夜は仲良く勉強した。 (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和22年11月11日

撮影:1947年11月

草泊まり=小国町。冬の牛馬の飼料になる干し草をつくるため、阿蘇の高原に寝

昭和22〜23年 湯の谷温泉・蘇峰館=阿蘇郡長陽村 ※写真集・熊本100
昭和22〜23年 湯の谷温泉・蘇峰館=阿蘇郡長陽村 ※写真集・熊本100年より

撮影:1947年1月

昭和22〜23年 湯の谷温泉・蘇峰館=阿蘇郡長陽村 ※写真集・熊本100

老人と牛=阿蘇郡高森町 ※写真集・熊本100年より
老人と牛=阿蘇郡高森町 ※写真集・熊本100年より

撮影:1947年1月

老人と牛=阿蘇郡高森町 ※写真集・熊本100年より

昭和21年 日本国憲法公布の記念行事=阿蘇郡高森町 ※阿蘇郡高森町の丸山
昭和21年 祝憲法公布 杉の枝のアーチと日本国憲法公布(昭和21年11月3日)の記念行事に参加した高森青年連盟横町分団員=阿蘇郡高森町 ※阿蘇郡高森町の丸山由佳さん提供

撮影:1946年11月

昭和21年 日本国憲法公布の記念行事=阿蘇郡高森町 ※阿蘇郡高森町の丸山

昭和21年4月8日 戸下温泉を訪れた和傘製造業一行=阿蘇郡長陽村 ※熊本
昭和21年4月8日 戸下温泉を訪れた和傘製造業一行=阿蘇郡長陽村 ※熊本市の竹岡二雄さん提供

撮影:1946年4月

昭和21年4月8日 戸下温泉を訪れた和傘製造業一行=阿蘇郡長陽村 ※熊本

昭和20年ごろ 九州電力黒川発電所の送水管前で。おんぶされている私=阿蘇
昭和20年ごろ 九州電力黒川発電所の送水管前で。おんぶされている私=菊池郡瀬田村立野 ※阿蘇郡南阿蘇村の中山君子さん提供

撮影:1945年1月

昭和20年ごろ 九州電力黒川発電所の送水管前で。おんぶされている私=阿蘇

昭和20年代 南阿蘇の町村対抗駅伝大会。優勝した旧色見村チーム=阿蘇郡高
昭和20年代 南阿蘇の町村対抗駅伝大会。優勝した旧色見村チーム=阿蘇郡高森町 ※阿蘇郡高森町の白石秀夫さん提供

撮影:1945年1月

昭和20年代 南阿蘇の町村対抗駅伝大会。優勝した旧色見村チーム=阿蘇郡高

昭和20年代後半 藁葺き屋の前で米の脱穀、もみすり、俵詰めをする人たち
昭和20年代後半 わらぶき小屋の前で米の脱穀、もみすり、俵詰めをする人たち。地区の隣保総出で作業を行った=阿蘇郡一の宮町 ※熊本市の和田さん提供

撮影:1945年1月

昭和20年代後半 藁葺き屋の前で米の脱穀、もみすり、俵詰めをする人たち

昭和19年4月 大野村国民学校2年生の児童=上益城郡馬見原町
昭和19年4月 和服姿の大浜先生を真ん中に並ぶ大野村国民学校の1、2年生。戦争の影が濃くなるころ、学校畑でカライモ栽培など手伝ったという=阿蘇郡馬見原町 ※上益城郡山都町の赤崎サエ子さん提供

撮影:1944年4月

昭和19年4月 大野村国民学校2年生の児童=上益城郡馬見原町

スライドショーで見る

what's news

  • 2023.01.16
    おすすめコンテンツの「高校総体」「熊日学童五輪写真館」「県高校総合文化祭」の公開は終了しています。
  • 2018.06.02
    「今週の一枚」の新規登録は3月末で終了しました。
  • 2018.04.02
    今週の一コマに 3月22日~3月29日に新聞掲載の写真14点を追加しました

キーワード検索

例)熊本城、阿蘇山、など

撮影年月で探す


カテゴリから探す

一覧で見る

おすすめコンテンツ

一枚の写真から

麦島勝氏アルバム

中村弘之氏アルバム

福嶋俊郎氏アルバム

楠田宗光氏アルバム

アクセスランキング

もっとくわしく

Loading...