スライドショーで見る
まもなくスタートします・・・

表示件数:

表示順: 撮影年 [ 新 → 古 ] /  人気 [ 高 → 低 ]

昭和30年ごろ 収穫したミカンはてんびん棒で担ぎ、運搬=飽託郡河内町
昭和30年ごろのミカン運び 収穫したミカンはてんびん棒で運搬。重さは60キロぐらい、斜面の狭い道を何回も貯蔵庫まで運んだ=飽託郡河内町(現熊本市) ※熊本市河内町の廣田晃さん提供

撮影:1955年1月

昭和30年ごろ 収穫したミカンはてんびん棒で担ぎ、運搬=飽託郡河内町

ほころぶ老顔、米の供出を終え一服=熊本市画図町
ほころぶ老顔、米の供出を終え一服=熊本市画図町

撮影:1954年12月

ほころぶ老顔、米の供出を終え一服=熊本市画図町

秋の収穫作業=熊本市の郊外
秋の収穫作業=熊本市の郊外

撮影:1954年11月

秋の収穫作業=熊本市の郊外

供出米の初出荷 農家に供米景気=八代郡鏡町
供出米の初出荷 農家に供米景気=八代郡鏡町

撮影:1954年10月

供出米の初出荷 農家に供米景気=八代郡鏡町

特産早生スイカの収穫期=八代郡昭和村
特産早生スイカの収穫期=八代郡昭和村

撮影:1954年6月

特産早生スイカの収穫期=八代郡昭和村

カボチャの出荷 ていねいに包装する農家の女性=八代地方
カボチャの出荷 ていねいに包装する農家の女性=八代地方

撮影:1954年6月

カボチャの出荷 ていねいに包装する農家の女性=八代地方

ビワ実るころ=芦北郡日奈久町下塩屋
ビワ実るころ=芦北郡日奈久町下塩屋

撮影:1954年6月

ビワ実るころ=芦北郡日奈久町下塩屋

農家の庭先では家族でトウモロコシの収穫作業=阿蘇郡高森町
農家の庭先では家族でトウモロコシの収穫作業=阿蘇郡高森町

撮影:1954年3月

農家の庭先では家族でトウモロコシの収穫作業=阿蘇郡高森町

稲刈り 収穫は水害の影響で平年の7割=鹿本郡中富村
稲刈り 収穫は水害の影響で平年の7割=鹿本郡中富村

撮影:1953年11月

稲刈り 収穫は水害の影響で平年の7割=鹿本郡中富村

菊池米の収穫作業 稲の掛干しをする農民=菊池郡迫間村
菊池米の収穫作業 稲の掛干しをする農民=菊池郡迫間村

撮影:1953年10月

菊池米の収穫作業 稲の掛干しをする農民=菊池郡迫間村

大雨で水につかったイ草の収穫作業=八代地方
大雨で水につかったイ草の収穫作業=八代地方

撮影:1953年6月

大雨で水につかったイ草の収穫作業=八代地方

長雨被害の菜種畑、収穫は平年の3割か=宇土郡花園村
長雨被害の菜種畑、収穫は平年の3割か=宇土郡花園村

撮影:1953年6月

長雨被害の菜種畑、収穫は平年の3割か=宇土郡花園村

昭和27年10月、日奈久港 竹かごいっぱいの“収穫”を天秤棒で運ぶ女性
昭和27年10月、日奈久港 竹かごいっぱいの“収穫”を天秤棒で運ぶ女性=八代市日奈久町 ※熊本市島崎の茂村進二さん提供

撮影:1952年10月

昭和27年10月、日奈久港 竹かごいっぱいの“収穫”を天秤棒で運ぶ女性

昭和18年 献穀田の収穫=八代市 ※写真集・熊本100年より
昭和18年 献穀田の収穫=八代市 ※写真集・熊本100年より

撮影:1943年3月

昭和18年 献穀田の収穫=八代市 ※写真集・熊本100年より

 収穫したミカン。河内村  (楠田宗光氏撮影)
 収穫したミカン。河内村  (楠田宗光氏撮影)   撮影日:昭和12年11月14日

撮影:1937年11月

 収穫したミカン。河内村  (楠田宗光氏撮影)

スライドショーで見る

what's news

  • 2023.01.16
    おすすめコンテンツの「高校総体」「熊日学童五輪写真館」「県高校総合文化祭」の公開は終了しています。
  • 2018.06.02
    「今週の一枚」の新規登録は3月末で終了しました。
  • 2018.04.02
    今週の一コマに 3月22日~3月29日に新聞掲載の写真14点を追加しました

キーワード検索

例)熊本城、阿蘇山、など

撮影年月で探す


カテゴリから探す

一覧で見る

おすすめコンテンツ

一枚の写真から

麦島勝氏アルバム

中村弘之氏アルバム

福嶋俊郎氏アルバム

楠田宗光氏アルバム

アクセスランキング

もっとくわしく

Loading...