
トップページ > キーワード「漁業」 での検索結果(313件ヒット)

まもなくスタートします・・・
漁業補償の調停案を示す調停委員会(手前は会社と漁協員)=熊本県庁(水俣病関連)
撮影:1960年10月
漁業補償の調停案を示す調停委員会(手前は会社と漁協員)=熊本
大門滝ダムの投げ網=天草地方
撮影:1960年8月
大門滝ダムの投げ網=天草地方
ドック入りした巾着網船=牛深市の牛深港
撮影:1960年6月
ドック入りした巾着網船=牛深市の牛深港
オゴノリの出荷=本渡市の伊佐津漁協
撮影:1960年5月
オゴノリの出荷=本渡市の伊佐津漁協
タイ網漁 網をあげる漁師さん=本渡市伊佐津の沖
撮影:1960年5月
タイ網漁 網をあげる漁師さん=本渡市伊佐津の沖
タイ網漁の船団=本渡市伊佐津の沖
撮影:1960年5月
タイ網漁の船団=本渡市伊佐津の沖
チリメンジャコ干し=天草郡龍ヶ岳町
撮影:1960年4月
チリメンジャコ干し=天草郡龍ヶ岳町
昭和35年4月 不知火町(現宇城市)の沿岸部に並ぶ作業小屋。戦後、米に輸出された不知火産の小ぶりな地ガキは「カキの女王」とも評される「クマモトオイスター」の種ガキとなった=不知火海沿岸 ※宇城市松橋町の大森正哉さん提供
撮影:1960年4月
昭和35年4月 カキうち作業小屋=不知火海沿岸
漁業補償問題、水俣市内をデモする漁民(水俣病関連)
撮影:1960年3月
漁業補償問題、水俣市内をデモする漁民(水俣病関連)
天草でタイの養殖に成功、味は上々=天草郡大矢野町維和
撮影:1960年2月
天草でタイの養殖に成功、味は上々=天草郡大矢野町維和
大羽イワシの水揚げ=牛深市の牛深港
撮影:1960年1月
大羽イワシの水揚げ=牛深市の牛深港
名産カラスミづくりの仕上げ=牛深市
撮影:1959年12月
名産カラスミづくりの仕上げ=牛深市