
トップページ > キーワード「天草」 での検索結果(1559件ヒット)

まもなくスタートします・・・
昭和9年 天草小唄の歌手・横田良一=本渡町 ※写真集・熊本100年より
撮影:1934年1月
昭和9年 天草小唄の歌手・横田良一=本渡町 ※写真集・熊本100年より
昭和8年 天草郡本渡町の遠景 ※写真集・熊本100年より
撮影:1933年1月
昭和8年 天草郡本渡町の遠景 ※写真集・熊本100年より
昭和8年 本渡高等女学校の校舎 ※写真集・熊本100年より
撮影:1933年1月
昭和8年 本渡高等女学校の校舎 ※写真集・熊本100年より
昭和8年ごろ 日の出セメント工場=天草郡姫戸町二間戸 ※写真集・熊本100年より
撮影:1933年1月
昭和8年ごろ 日の出セメント工場=天草郡姫戸町二間戸 ※写真集・熊本10
昭和7年 天草・大江の天主堂 ※写真集・熊本100年より
撮影:1932年1月
昭和7年 天草・大江の天主堂 ※写真集・熊本100年より
昭和7年ごろ 磯遊びの芸者さん。天草・牛深町 ※写真集・熊本100年より
撮影:1932年1月
昭和7年ごろ 磯遊びの芸者さん。天草・牛深町 ※写真集・熊本100年より
昭和6年 牛深の海岸でフノリ採り ※写真集・熊本100年より
撮影:1931年1月
昭和6年 牛深の海岸でフノリ採り ※写真集・熊本100年より
昭和6年ごろ 本渡町の繭市場 ※写真集・熊本100年より
撮影:1931年1月
昭和6年ごろ 本渡町の繭市場 ※写真集・熊本100年より
昭和5〜6年ごろ 旭炭鉱の鉱口、芦刈橋付近。当時は国産トラックはなくシボレー、フォードが使われていた ※天草市河浦町の高松昭次郎さん提供
撮影:1930年1月
昭和5〜6年ごろ 旭炭鉱の鉱口、芦刈橋付近。トラックはシボレー、フォードが使われていた
昭和4年ごろ 天草郡本渡町役場 ※写真集・熊本100年より
撮影:1929年1月
昭和4年ごろ 天草郡本渡町役場 ※写真集・熊本100年より
年代不明 天草・牛深の町 ※写真集・熊本100年より
撮影:1927年1月
年代不明 天草・牛深の町 ※写真集・熊本100年より
昭和初期 モミつき=牛深地方 ※写真集・熊本100年より
撮影:1927年1月
昭和初期 モミつき=牛深地方 ※写真集・熊本100年より
昭和初期 丸山から見た牛深港 ※写真集・熊本100年より
撮影:1927年1月
昭和初期 丸山から見た牛深港 ※写真集・熊本100年より
昭和初期 天草・ハイヤ節踊り ※写真集・熊本100年より
撮影:1927年1月
昭和初期 天草・ハイヤ節踊り ※写真集・熊本100年より
昭和初期 天草公会堂 ※写真集・熊本100年より
撮影:1927年1月
昭和初期 天草公会堂 ※写真集・熊本100年より