
トップページ > キーワード「建物」 での検索結果(1024件ヒット)

まもなくスタートします・・・
部分開園した熊本市動植物園。動物ふれあい広場で笑顔を見せる子どもたち。建物の窓には「10カ月間お待たせしました」の張り紙も=25日正午ごろ、熊本市東区の熊本市動植物園(横井誠) 撮影日:平成29年02月25日
撮影:2017年2月
掲載日:2017-02-26
動物ふれあい広場
熊本地震で半壊したあと解体が進み、上屋がすべて取り払われた宇土市役所本庁舎の跡地。奥の建物は右から議会棟、別館、福祉センター。 撮影日:平成28年11月21日
撮影:2016年11月
掲載日:2016-11-22
宇土市のシンボル姿消す
大型クレーンを使い、崩れた石垣の撤去作業が進む熊本城頬当御門一帯(後方は天守閣)=21日、熊本市中央区(横井誠) 撮影日:平成28年09月21日
撮影:2016年9月
掲載日:2016-09-22
部材、石材一つ一つ回収
工事中の崇城大本館にかかる同大卒業生の巨大な絵=熊本市 撮影日:平成28年08月11日
撮影:2016年8月
掲載日:2016-08-25
被災建物、作品で彩り
倒壊防止のための緊急工事が進む飯田丸五階櫓=21日午前、熊本城(横井誠) 撮影日:平成28年07月21日
撮影:2016年7月
掲載日:2016-07-22
飯田丸櫓へ「鉄の腕」
熊本地震後、初公開された東海大阿蘇キャンパス。被害が大きかった1号館前の路面は無数の地割れができていた=20日午後、南阿蘇村(岩崎健示) 撮影日:平成28年07月20日
撮影:2016年7月
掲載日:2016-07-21
阿蘇キャンパス傷痕深く
公開されたグランメッセ熊本内部。天井のパネル材が落下するなどした中央通路=15日、益城町福富のグランメッセ熊本(岩崎健示) 撮影日:平成28年07月15日
撮影:2016年7月
掲載日:2016-07-16
被災したグランメッセ
半壊した宇土市本庁舎の解体工事が始まったことを知らせる看板=同市 撮影日:平成28年07月11日
撮影:2016年7月
掲載日:2016-07-12
市役所庁舎の解体に着手
熊本地震で背中の留め具が外れ、片足立ちのままの仁王像=8日午後、熊本市中央区の正福寺(横井誠) 撮影日:平成28年07月08日
撮影:2016年7月
掲載日:2016-07-17
仁王さん、四股踏む?
修復のため足場に囲まれた加藤清正像=6日、熊本市の本妙寺。小型無人機で撮影(高見伸、横井誠) 撮影日:平成28年07月06日
撮影:2016年7月
掲載日:2016-07-08
清正公さん窮屈そう
熊本地震で被災した熊本城大天守の屋根に茂った草=4日午後、熊本市中央区(横井誠) 撮影日:平成28年07月04日
撮影:2016年7月
掲載日:2016-07-05
天守閣に夏草生い茂る
地震後1カ月半ぶりにライトアップされた熊本城=1日午後8時すぎ、熊本市(横井誠) 撮影日:平成28年06月01日
撮影:2016年6月
掲載日:2016-06-02
名城に復興のともしび
現地調査を終えた建物の罹災証明書の発行が始まり、作業に追われる区役所の発行窓口=熊本市東区 撮影日:平成28年05月17日
撮影:2016年5月
掲載日:2016-05-18
罹災証明発行が本格化
熊本地震後初めて報道陣に公開された熊本城。崩落した頬当門通路の石垣 撮影日:平成28年05月11日
撮影:2016年5月
掲載日:2016-05-12
傷ついた熊本城
地震で外壁や屋根瓦が崩れ落ちた酒造会社「瑞鷹」の東肥蔵=熊本市南区 撮影日:平成28年04月27日
撮影:2016年4月
掲載日:2016-04-30
「赤酒」も被災