トップページ > キーワード「花」 での検索結果(1456件ヒット)
まもなくスタートします・・・
少女サーカス団。熊本市花畑町 (楠田宗光氏撮影) 撮影日:昭和12年01月10日
撮影:1937年1月
少女サーカス団。熊本市花畑町 (楠田宗光氏撮影)
少女レビュー団員。熊本市花畑町 (楠田宗光氏撮影) 撮影日:昭和12年01月10日
撮影:1937年1月
少女レビュー団員。熊本市花畑町 (楠田宗光氏撮影)
曲技団のオートバイ。熊本市花畑町 (楠田宗光氏撮影) 撮影日:昭和12年01月10日
撮影:1937年1月
曲技団のオートバイ。熊本市花畑町 (楠田宗光氏撮影)
曲技団の小屋掛け。熊本市花畑町 (楠田宗光氏撮影) 撮影日:昭和12年01月10日
撮影:1937年1月
曲技団の小屋掛け。熊本市花畑町 (楠田宗光氏撮影)
舞踊、曲技小屋。熊本市花畑町 (楠田宗光氏撮影) 撮影日:昭和12年01月10日
撮影:1937年1月
舞踊、曲技小屋。熊本市花畑町 (楠田宗光氏撮影)
花畑町付近の電車通り。熊本市 (楠田宗光氏撮影) 撮影日:昭和12年01月10日
撮影:1937年1月
花畑町付近の電車通り。熊本市 (楠田宗光氏撮影)
【絵はがきで巡る 熊本ひとまち】16 熊本貯金支局=熊本市(昭和11年3月) 撮影日:昭和11年03月28日
撮影:1936年3月
掲載日:2013-05-29
【絵葉書】熊本貯金支局=熊本市(昭和11年3月)
花岡山裏手の集落=熊本市 (楠田宗光氏撮影) 撮影日:昭和11年02月16日
撮影:1936年2月
花岡山裏手の集落=熊本市 (楠田宗光氏撮影)
街角の花屋。熊本市内 (楠田宗光氏撮影) 撮影日:昭和11年01月01日
撮影:1936年1月
街角の花屋。熊本市内 (楠田宗光氏撮影)
【絵はがきで巡る熊本ひとまち】14 昭和10年ごろの花畑公園。左後方は勧業館、右後方は専売局=熊本市 撮影日:昭和10年04月01日
撮影:1935年4月
掲載日:2013-05-09
【絵葉書】森都の記念残るる花畑公園(熊本百景)=熊本市。昭和10年ごろ
【絵はがきで巡る熊本ひとまち】7 昭和6~7年ごろの新市街。右に映画館の世界館。左に勧業館と花畑公園の大楠が見える。現在のホテル東急イン付近 撮影日:昭和6年04月01日
撮影:1931年4月
掲載日:2013-04-19
【絵葉書】新市街、世界館前の雑閙(熊本百景)=熊本市
【絵はがきで巡る 熊本ひとまち】24 花岡山より見た昭和初期の熊本市街。中央左の横長の建物は専売局煙草工場。中央下に坪井川に架かる小沢橋が見える=熊本市 撮影日:昭和5年04月01日
撮影:1930年4月
掲載日:2013-07-12
【絵葉書】花岡山より見たる熊本市街の全景(熊本名所)=熊本市。昭和初期
大正時代の三大事業記念国産共進会会場。花畑町、桜町、熊本城一帯※写真右下に、1927とあるが、共進会場内に人が多く写っていることから共進会の会期、大正14(1925)年3月20日から5月3日までの撮影と思われる
撮影:1927年3月
掲載日:2015-02-26
大正時代の空撮
【絵はがきで巡る熊本ひとまち】11 大正末の花畑町。専売局(右)と九州新聞社(左)の間を市電が走っている=熊本市(大正末、彩色) 撮影日:大正14年07月01日
撮影:1925年7月
掲載日:2013-04-30
【絵葉書】花畑町九州新聞社前の景(熊本百景)=熊本市
【絵はがきで巡る 熊本ひとまち】1 満開の熊本城行幸坂の桜=熊本市(大正中ごろ) 撮影日:大正7年04月01日
撮影:1918年4月
掲載日:2013-04-03
【絵葉書】1 御幸坂の桜(熊本百景)=熊本市