トップページ > キーワード「花」 での検索結果(1456件ヒット)
まもなくスタートします・・・
雨の花見=熊本市。休日を利用した花見。この程度の雨には負けないと用意したテントを張り、散る花びらを風情があると楽しんだ (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和37年04月08日
撮影:1962年4月
雨の花見=熊本市。休日を利用した花見。この程度の雨には負けないと用意した
昭和空撮50 春日、二本木一帯=熊本市。 熊本駅(中央)周辺。左下は月星化成熊本工場。右下は白川。後方左から万日山、花岡山 撮影日:昭和35年08月12日
撮影:1960年8月
掲載日:2011-08-04
昭和空撮50 春日、二本木一帯=熊本市 昭和35年
花畑町の市営いすゞ (中村弘之氏撮影) 撮影日:昭和35年05月
撮影:1960年4月
花畑町の市営いすゞ (中村弘之氏撮影)
熊本大水害から1年。慰霊祭終了後、熊本市公会堂前を白川に向け出発する慰霊団=熊本市 撮影日:昭和29年06月24日
撮影:1954年6月
掲載日:2012-08-10
くまもと昭和を歩く26 水害慰霊祭=熊本市
採蜜作業=八代市。菜の花、レンゲ、ミカンなど季節の花を求めて日本の各地を廻る養蜂の人たちは時々遠心分離機を利用して蜂蜜を採取すると付近には甘い香りが漂う (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和29年05月11日
撮影:1954年5月
採蜜作業=八代市。菜の花、レンゲ、ミカンなど季節の花を求めて日本の各地を
昭和空撮 工場と水田広がる熊本市花園、上熊本一帯 撮影日:昭和29年04月03日
撮影:1954年4月
掲載日:2011-04-12
昭和空撮23 花園、上熊本一帯=熊本市 昭和29年
空撮 花畑町市電通り=熊本市 撮影日:昭和29年02月01日
撮影:1954年2月
掲載日:2011-02-24
昭和空撮 花畑町市電通り=熊本市 昭和29年撮影
水くみ=八代市日奈久。日奈久港で花火大会があり、見物には行きたいが女性たちは食事の後片付けで水汲みに忙しい。共同水槽はいつも行列ができていた (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和26年08月16日
撮影:1951年8月
水くみ=八代市日奈久。日奈久港で花火大会があり、見物には行きたいが女性た
銀丁デパートの別館「銀丁食堂」(左)と街並み=熊本市花畑町 (楠田宗光氏撮影) 撮影日:昭和13年05月29日
撮影:1938年5月
銀丁デパートの別館「銀丁食堂」(左)と街並み=熊本市花畑町 (楠田宗
京都旅行。花見の座敷 (楠田宗光氏撮影) 撮影日:昭和13年04月09日
撮影:1938年4月
京都旅行。花見の座敷 (楠田宗光氏撮影)
熊本市内、花畑町付近 (楠田宗光氏撮影) 撮影日:昭和13年02月20日
撮影:1938年2月
熊本市内、花畑町付近 (楠田宗光氏撮影)
花見座敷の家族連れ。熊本市の花岡山 (楠田宗光氏撮影) 撮影日:昭和12年03月29日
撮影:1937年3月
花見座敷の家族連れ。熊本市の花岡山 (楠田宗光氏撮影)
田崎競馬・場内の落花生売り。熊本市 (楠田宗光氏撮影) 撮影日:昭和12年02月28日
撮影:1937年2月
田崎競馬・場内の落花生売り。熊本市 (楠田宗光氏撮影)
田崎競馬・落花生を買う子どもたち。熊本市 (楠田宗光氏撮影) 撮影日:昭和12年02月28日
撮影:1937年2月
田崎競馬・落花生を買う子どもたち。熊本市 (楠田宗光氏撮影)
オートバイの曲乗り。熊本市花畑町 (楠田宗光氏撮影) 撮影日:昭和12年01月10日
撮影:1937年1月
オートバイの曲乗り。熊本市花畑町 (楠田宗光氏撮影)