スライドショーで見る
まもなくスタートします・・・

表示件数:

表示順: 撮影年 [ 新 → 古 ] /  人気 [ 高 → 低 ]

地蔵祭り=八代市。いつも地蔵さんは子供の安全を守っている。そんな優しいお
地蔵祭り=八代市。いつも地蔵さんは子供の安全を守っている。そんな優しいお地蔵さんを各地方の子供たちは夏休みの終わろうとする8月23、24日はお供え物をあげてお祭りする (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和32年08月24日

撮影:1957年8月

地蔵祭り=八代市。いつも地蔵さんは子供の安全を守っている。そんな優しいお

くまもと昭和を歩く 36 林間学校の児童や温泉客で賑わう下田駅前=阿蘇郡長陽村
林間学校の児童や温泉客で賑わう下田駅前=長陽村   撮影日:昭和31年07月25日

撮影:1956年7月 掲載日:2012-09-06

くまもと昭和を歩く 36 林間学校の児童や温泉客で賑わう下田駅前=阿蘇郡長陽村

舟おろし=本渡市。新造船の「進水式」
舟おろし。新造船の「進水式」には大人も子供も一緒になって近くの海岸まで舟を運んだ=本渡市 (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和31年07月25日

撮影:1956年7月

舟おろし=本渡市。新造船の「進水式」

少年の町に在日米軍がプレゼント=熊本市。大型トレーラーで贈られる家を眺め
少年の町に在日米軍がプレゼント=熊本市。大型トレーラーで贈られる家を眺める子供たち (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和31年05月24日

撮影:1956年5月

少年の町に在日米軍がプレゼント=熊本市。大型トレーラーで贈られる家を眺め

くまもと昭和を歩く27 夏休みのラジオ体操=山鹿市
夏休みのラジオ体操=山鹿市   撮影日:昭和29年08月02日

撮影:1954年8月 掲載日:2012-08-11

くまもと昭和を歩く27 夏休みのラジオ体操=山鹿市

紙芝居=八代市紙芝居のおじさんが拍子木を鳴らして町内をめぐる
紙芝居=八代市紙芝居のおじさんが拍子木を鳴らして町内をめぐると、子供たちが集まり飴を買い、食べながら紙芝居を見た (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和28年04月20日

撮影:1953年4月

紙芝居=八代市紙芝居のおじさんが拍子木を鳴らして町内をめぐる

餅からい=八代市植柳町。誕生日前に歩き出した子供は、親を離れて他国へ行か
餅からい=八代市植柳町。誕生日前に歩き出した子供は、親を離れて他国へ行かないようにお供え「餅」を背中に結び付けて歩かせた。 (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和28年01月20日

撮影:1953年1月

餅からい=八代市植柳町。誕生日前に歩き出した子供は、親を離れて他国へ行か

たきぎ運び=相良村。炊事や風呂に使用する燃料は總て山や野原から拾う「たき
たきぎ運び=相良村。炊事や風呂に使用する燃料は總て山や野原から拾う「たきぎ」だった。子供たちは日頃遊び回る山から集め、兄弟仲良く坂道を上ったり下ったりして運んだ。 (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和26年02月02日

撮影:1951年2月

たきぎ運び=相良村。炊事や風呂に使用する燃料は總て山や野原から拾う「たき

石投げ=八代市
石投げ=八代市。球磨川の急流で角のとれた石は、投げても遠くに飛び、川原は子供たちのいい遊び場だった (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和25年04月10日

撮影:1950年4月

石投げ=八代市

石投げ=八代市
石投げ=八代市。建築用の砂利すくいで逃げてきた魚めがけて子供たちは懸命にいしを投げて遊んだ (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和24年10月23日

撮影:1949年10月

石投げ=八代市

竹馬あそび=八代市。まだ自家用車が町内を走り回らない正月。子供たちは、自
竹馬あそび=八代市。まだ自家用車が町内を走り回らない正月。子供たちは、自分たちで作った竹馬で遊んだ。年長になって高い竹馬に乗ると1人前と認められ自慢した (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和24年01月02日

撮影:1949年1月

竹馬あそび=八代市。まだ自家用車が町内を走り回らない正月。子供たちは、自

竹馬遊び=八代市。自家用車がまだ多くなかったころ。正月に自分たちでつくっ
竹馬遊び=八代市。自家用車がまだ多くなかったころ。正月に自分たちでつくった竹馬であそぶの子供たち。屋根の上から竹馬に乗るくらいで一人前だった。 (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和24年01月02日

撮影:1949年1月

竹馬遊び=八代市。自家用車がまだ多くなかったころ。正月に自分たちでつくっ

紙芝居=八代市。紙芝居のおじさんが、ラッパを吹いて町内を巡る。子供たちが
紙芝居=八代市。紙芝居のおじさんが、ラッパを吹いて町内を巡る。子供たちが神社の境内に集まり、買ったあめや水あめをたべながら、おじさんの熱演に見とれた。 (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和23年04月17日

撮影:1948年4月

紙芝居=八代市。紙芝居のおじさんが、ラッパを吹いて町内を巡る。子供たちが

紙芝居=八代市。紙芝居のおじさんが、拍子木を鳴らし、町内をひと廻り。子供
紙芝居=八代市。紙芝居のおじさんが、拍子木を鳴らし、町内をひと廻り。子供たちは、神社やお寺の境内に集まる。買った飴や水あめを食べながら、面白おかしく語るおじさんの熱演に見とれた。 (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和23年04月17日

撮影:1948年4月

紙芝居=八代市。紙芝居のおじさんが、拍子木を鳴らし、町内をひと廻り。子供

野良仕事のお昼=八代市。野良仕事の母と子。球磨川の土手で弁当をおいしそう
野良仕事のお昼=八代市。野良仕事の母と子。球磨川の土手で弁当をおいしそうに食べている。貧しいけれどお母さんといる幸せ、子供といる幸せに笑顔が輝いていた。 (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和23年03月05日

撮影:1948年3月

野良仕事のお昼=八代市。野良仕事の母と子。球磨川の土手で弁当をおいしそう

スライドショーで見る

what's news

  • 2023.01.16
    おすすめコンテンツの「高校総体」「熊日学童五輪写真館」「県高校総合文化祭」の公開は終了しています。
  • 2018.06.02
    「今週の一枚」の新規登録は3月末で終了しました。
  • 2018.04.02
    今週の一コマに 3月22日~3月29日に新聞掲載の写真14点を追加しました

キーワード検索

例)熊本城、阿蘇山、など

撮影年月で探す


カテゴリから探す

一覧で見る

おすすめコンテンツ

一枚の写真から

麦島勝氏アルバム

中村弘之氏アルバム

福嶋俊郎氏アルバム

楠田宗光氏アルバム

アクセスランキング

もっとくわしく

Loading...