トップページ > キーワード「花」 での検索結果(1456件ヒット)
まもなくスタートします・・・
制作途中の本キリシマツツジのアーチの下に立つ福永忍さん=人吉市南町 撮影日:平成23年04月18日
撮影:2011年4月
掲載日:2011-04-21
花見に庭開放・福永忍さん=人吉市
見ごろを迎えた蓑田保さん方のツツジの下で、弁当を広げる近隣住民ら=あさぎり町 撮影日:平成23年04月18日
撮影:2011年4月
掲載日:2011-04-19
見ごろを迎えたツツジの下で弁当を広げる住民ら=あさぎり町
赤やピンクの花を咲かせている丸岡公園のツツジ。広場にはたくさんの露店が並びにぎわった=山江村 撮影日:平成23年04月17日
撮影:2011年4月
掲載日:2011-04-21
丸岡公園のツツジ・山江村でつつじ祭り
散り始めたサクラの花との競演が楽しめる日輪寺公園の「つつじ祭り」=山鹿市 撮影日:平成23年04月13日
撮影:2011年4月
掲載日:2011-04-14
日輪寺公園つつじ祭りが開幕=山鹿市
満開を迎えた水俣市の天然記念物「茂川のヤマナシ」 撮影日:平成23年04月10日
撮影:2011年4月
掲載日:2011-04-15
茂川のヤマナシが満開=水俣市
高森峠で千本桜見ごろ。花見を楽しむ家族連れ=高森町 撮影日:平成23年04月09日
撮影:2011年4月
掲載日:2011-04-10
高森峠で千本桜見ごろ=高森町
野焼き後の原野に咲くキスミレ=南阿蘇村 撮影日:平成23年04月08日
撮影:2011年4月
掲載日:2011-04-10
阿蘇の原野でキスミレ開花=南阿蘇村
桜の花の下で幻想的に演じられた能「羽衣」=6日夜、熊本市の健軍神社 撮影日:平成23年04月06日
撮影:2011年4月
掲載日:2011-04-07
喜多流 能「羽衣」の舞台風景 花の薪能=熊本市
桜の花びらを拾い、食べようとするニホンザル=熊本市動植物園 撮影日:平成23年04月05日
撮影:2011年4月
掲載日:2011-04-06
桜の花びらを食べるニホンザル=熊本市動植物園
すみれフェスタ。さまざまな種類のスミレが並ぶ会場=高森町 撮影日:平成23年03月28日
撮影:2011年3月
掲載日:2011-03-30
すみれフェスタ=高森町
トサコバイモ 撮影日:平成23年03月27日
撮影:2011年3月
掲載日:2011-04-01
山で出会った花Ⅳ-1 トサコバイモ
満開が近づいている「菊池高原桜」=菊池市 撮影日:平成23年03月27日
撮影:2011年3月
掲載日:2011-03-29
満開が近い「菊池高原桜」=菊池市
花が開き始めた桜並木の参道に幻想的に並ぶ灯ろう=26日夜、熊本市の本妙寺 撮影日:平成23年03月26日
撮影:2011年3月
掲載日:2011-03-27
参道に並ぶ灯ろう・第10回本妙寺桜灯籠=熊本市
開花した市房ダム湖畔の桜。3月末ごろから見ごろを迎えるという=水上村 撮影日:平成23年03月22日
撮影:2011年3月
掲載日:2011-03-23
開花した市房ダム湖畔の桜=水上村
菜の花ウオークラリー。「とどけ!九州の元気」などと書いた横断幕を持ち、菜の花畑の間を歩く参加者=八代市 撮影日:平成23年03月19日
撮影:2011年3月
掲載日:2011-03-20
菜の花ウオークラリー=八代市