
トップページ > キーワード「花」 での検索結果(1456件ヒット)

まもなくスタートします・・・
谷あいで静かに揺れるユウスゲ=御船町の吉無田高原 撮影日:平成23年07月15日
撮影:2011年7月
掲載日:2011-07-17
ユウスゲ=御船町の吉無田高原
朱色に染まり、出荷最盛期を迎えたホオズキ=14日午後、芦北町高岡 撮影日:平成23年07月14日
撮影:2011年7月
掲載日:2011-07-15
ホオズキの出荷最盛期、作業に追われる花農家=芦北町
山鹿市のハス園でハスの花開花。静かな早朝、淡いピンク色の花を咲かせているハス=山鹿市鹿央町 撮影日:平成23年06月29日
撮影:2011年6月
掲載日:2011-06-30
山鹿市のハス園でハスの花開花
根子岳山中で白い花をつけるオオヤマレンゲ=阿蘇市 撮影日:平成23年06月24日
撮影:2011年6月
掲載日:2011-06-25
根子岳稜線にオオヤマレンゲ咲く=阿蘇市
白や紫のハナショウブが咲き誇る高瀬裏川花しょうぶまつりは終日にぎわった=玉名市 撮影日:平成23年06月04日
撮影:2011年6月
掲載日:2011-06-05
玉名市で花しょうぶまつりにぎわう
普賢岳大火砕流から20年に合わせてあった犠牲者追悼式。献花し、手を合わせる犠牲者の遺族ら=3日午前、長崎県島原市の島原復興アリーナ 撮影日:平成23年06月03日
撮影:2011年6月
掲載日:2011-06-03
普賢岳大火砕流から20年に合わせてあった犠牲者追悼式=長崎県
町内外から多くの見物客が訪れる肥後ハナショウブ=芦北町乙千屋 撮影日:平成23年06月02日
撮影:2011年6月
掲載日:2011-06-03
見ごろ迎えた肥後ハナショウブ=芦北町
見頃を迎え、薄紫や紫の花が咲き始めた松濱軒の肥後ハナショウブ=31日午後、八代市 撮影日:平成23年05月31日
撮影:2011年5月
掲載日:2011-06-01
見頃を迎えた肥後ハナショウブ・松濱軒=八代市
花しょうぶまつりをPRする矢旗=玉名市 撮影日:平成23年05月22日
撮影:2011年5月
掲載日:2011-05-23
高瀬裏川花しょうぶまつり 会場に設置された矢旗=玉名市
見ごろを迎えた仙酔峡のミヤマキリシマ。火山ガスなどの影響で、開花がまばらな部分もあった=21日午前、阿蘇市 撮影日:平成23年05月21日
撮影:2011年5月
掲載日:2011-05-22
仙酔峡のミヤマキリシマが見ごろ=阿蘇市
登山ルート沿いに咲くヤマシャクヤクの花を眺める登山者=五木村 撮影日:平成23年05月15日
撮影:2011年5月
掲載日:2011-05-17
ヤマシャクヤクを眺める登山者・にぎわう仰烏帽子山=五木村
見ごろを迎えた赤松館のバラ園=芦北町 撮影日:平成23年05月15日
撮影:2011年5月
掲載日:2011-05-18
赤松館のバラ園見ごろ=芦北町
白い花を一面に咲かせたソバ=熊本市畠口町 撮影日:平成23年05月14日
撮影:2011年5月
掲載日:2011-05-15
ソバの花が見ごろ=熊本市畠口町
。水俣病の被害者団体代表らが見守る中、慰霊碑の前で献花する松本龍環境相=14日午前、水俣市の水俣湾埋め立て地 撮影日:平成23年05月14日
撮影:2011年5月
掲載日:2011-05-14
献花する環境相・松本龍環境大臣が水俣訪問・水俣病問題=水俣市
ブドウの房のように連なって下がるアイラトビカズラの花=山鹿市菊鹿町 撮影日:平成23年05月12日
撮影:2011年5月
掲載日:2011-05-13
アイラトビカズラが見ごろ=山鹿市