
トップページ > キーワード「花」 での検索結果(1456件ヒット)

まもなくスタートします・・・
除幕した「くまモン」像に触り、ポーズをとるくまモン=4日、大阪市のなんばグランド花月前 撮影日:平成24年03月04日
撮影:2012年3月
掲載日:2012-03-16
除幕した「くまモン」像に触って、ポーズをとるくまモン=大阪市
たき火を囲んで「熊本バンド」をしのぶ参加者=30日午前6時半ごろ、熊本市の花岡山山頂 撮影日:平成24年01月30日
撮影:2012年1月
掲載日:2012-01-30
祈る参加者 早天祈とう会=熊本市
上天草市総合センター「アロマ」近くで満開になっている菜の花 撮影日:平成24年01月18日
撮影:2012年1月
掲載日:2012-01-19
上天草市で菜の花満開。上天草市総合センター「アロマ」近く
浜風に揺られる県指定天然記念物ハマジンチョウ=苓北町富岡 撮影日:平成24年01月18日
撮影:2012年1月
掲載日:2012-01-19
浜風に揺られるハマジンチョウ=苓北町
県内一高い超高層マンション「ザ・熊本タワー」。奧の白い建物は花岡山の仏舎利塔=熊本市世安町から撮影 撮影日:平成23年11月29日
撮影:2011年11月
掲載日:2011-11-30
ザ・熊本タワーと仏舎利塔=熊本市
霜や霧氷で草花が白く染まった中岳の山頂付近=21日午前10時ごろ、阿蘇市 撮影日:平成23年11月21日
撮影:2011年11月
掲載日:2011-11-21
阿蘇地域で冷え込み・霜などで白く染まった中岳山頂=阿蘇市
熊本城や草花などのデザインをラッピングした市電=熊本市 撮影日:平成23年11月19日
撮影:2011年11月
掲載日:2011-11-20
熊本市の政令市移行をPRするラッピング市電=熊本市
御船があーっぱ祭り花火大会。恐竜(造り物)も展示された河川敷に次々と打ち上がる花火=御船町の御船川 撮影日:平成23年11月13日
撮影:2011年11月
掲載日:2011-11-14
御船があーっぱ祭り花火大会=御船町
色とりどりの電飾に彩られたくじゅう花公園=大分県竹田市 撮影日:平成23年11月10日
撮影:2011年11月
掲載日:2011-11-12
くじゅう花公園の光ファンタジア=大分県竹田市
登り竿(さお)の先端で牡丹(ぼたん)の花をちぎる雄獅子=嘉島町の六嘉神社 撮影日:平成23年10月22日
撮影:2011年10月
掲載日:2011-10-24
六嘉の獅子舞・登り竿の先端で牡丹の花をちぎる雄獅子=嘉島町
秋の夜空を色鮮やかに照らした大輪の花火=22日夜、八代市 撮影日:平成23年10月22日
撮影:2011年10月
掲載日:2011-10-23
色とりどりの花火・やつしろ全国花火競技大会=八代市
夜空を彩った打ち上げ花火=玉名市の四十九池神社 撮影日:平成23年10月15日
撮影:2011年10月
掲載日:2011-10-17
夜空を彩る打ち上げ花火・四十九池神社大祭=玉名市
仮宿地区で3万本が満開のヒマワリ=大津町 撮影日:平成23年10月12日
撮影:2011年10月
掲載日:2011-10-14
ヒマワリ3万本満開 仮宿地区=大津町
住民が育てた約50万本が広がる「荒尾こすもすの里」。夕方には散歩を楽しむ住民の姿も=荒尾市野原の荒尾こすもすの里 撮影日:平成23年10月08日
撮影:2011年10月
掲載日:2011-10-13
住民育てたコスモス見ごろ=荒尾市下赤田区
開花し始めた中尾山山頂のコスモス=水俣市 撮影日:平成23年10月04日
撮影:2011年10月
掲載日:2011-10-07
水俣市の中尾山山頂のコスモス咲き始める