スライドショーで見る
まもなくスタートします・・・

表示件数:

表示順: 撮影年 [ 新 → 古 ] /  人気 [ 高 → 低 ]

阿蘇山上にストーブ=阿蘇郡阿蘇町
阿蘇山上にストーブ=阿蘇郡阿蘇町

撮影:1956年10月

阿蘇山上にストーブ=阿蘇郡阿蘇町

県体歓迎塔=阿蘇郡一の宮町
県体歓迎塔=阿蘇郡一の宮町

撮影:1956年9月

県体歓迎塔=阿蘇郡一の宮町

阿蘇登山乗り合い馬車=阿蘇郡阿蘇町
阿蘇登山乗り合い馬車=阿蘇郡阿蘇町

撮影:1956年8月

阿蘇登山乗り合い馬車=阿蘇郡阿蘇町

熊日巡回診療班=阿蘇郡南小国村黒川
熊日巡回診療班=阿蘇郡南小国村黒川

撮影:1956年8月

熊日巡回診療班=阿蘇郡南小国村黒川

阿蘇山上茶屋に電灯つく=阿蘇郡阿蘇町
阿蘇山上茶屋に電灯つく=阿蘇郡阿蘇町

撮影:1956年8月

阿蘇山上茶屋に電灯つく=阿蘇郡阿蘇町

熊日巡回診療 おばあちゃんに抱っこされて=阿蘇郡産山村
熊日巡回診療 おばあちゃんに抱っこされて=阿蘇郡産山村

撮影:1956年7月

熊日巡回診療 おばあちゃんに抱っこされて=阿蘇郡産山村

熊日巡回診療 お母さんと一緒に受診=阿蘇郡波野村
熊日巡回診療 お母さんと一緒に受診=阿蘇郡波野村

撮影:1956年7月

熊日巡回診療 お母さんと一緒に受診=阿蘇郡波野村

熊日巡回診療 看護婦さんの説明を聞く子どもたち=阿蘇郡波野村
熊日巡回診療 看護婦さんの説明を聞く子どもたち=阿蘇郡波野村

撮影:1956年7月

熊日巡回診療 看護婦さんの説明を聞く子どもたち=阿蘇郡波野村

峰々にカッコウの声、夏は楽し仙酔峡キャンプ場の朝=阿蘇郡一の
峰々にカッコウの声、夏は楽し仙酔峡キャンプ場の朝=阿蘇郡一の宮町

撮影:1956年7月

峰々にカッコウの声、夏は楽し仙酔峡キャンプ場の朝=阿蘇郡一の

雪だるまづくりの子どもたち=阿蘇郡高森町
雪だるまづくりの子どもたち=阿蘇郡高森町

撮影:1956年2月

雪だるまづくりの子どもたち=阿蘇郡高森町

田んぼのあぜ道でままごと遊び=阿蘇郡高森町
田んぼのあぜ道でままごと遊び=阿蘇郡高森町

撮影:1956年2月

田んぼのあぜ道でままごと遊び=阿蘇郡高森町

針供養=阿蘇郡高森地方
針供養=阿蘇郡高森地方

撮影:1956年2月

針供養=阿蘇郡高森地方

少年防犯モデル村=阿蘇郡白水村
少年防犯モデル村=阿蘇郡白水村

撮影:1955年12月

少年防犯モデル村=阿蘇郡白水村

高嶺の氷花、高岳に霧氷=阿蘇地方
高嶺の氷花、高岳に霧氷=阿蘇地方

撮影:1955年11月

高嶺の氷花、高岳に霧氷=阿蘇地方

静かな南阿蘇=南阿蘇地方
静かな南阿蘇=南阿蘇地方

撮影:1955年10月

静かな南阿蘇=南阿蘇地方

スライドショーで見る

what's news

  • 2023.01.16
    おすすめコンテンツの「高校総体」「熊日学童五輪写真館」「県高校総合文化祭」の公開は終了しています。
  • 2018.06.02
    「今週の一枚」の新規登録は3月末で終了しました。
  • 2018.04.02
    今週の一コマに 3月22日~3月29日に新聞掲載の写真14点を追加しました

キーワード検索

例)熊本城、阿蘇山、など

撮影年月で探す


カテゴリから探す

一覧で見る

おすすめコンテンツ

一枚の写真から

麦島勝氏アルバム

中村弘之氏アルバム

福嶋俊郎氏アルバム

楠田宗光氏アルバム

アクセスランキング

もっとくわしく

Loading...