トップページ > キーワード「子ども」 での検索結果(2338件ヒット)
まもなくスタートします・・・
ボーイスカウト隊員の交通整理=熊本市手取本町
撮影:1954年6月
ボーイスカウト隊員の交通整理=熊本市手取本町
水遊び=熊本市出水町の芭蕉園
撮影:1954年6月
水遊び=熊本市出水町の芭蕉園
農繁期に入り季節託児所開く、紙芝居を見る子どもたち=八代市の高田小学校体育倉庫内
撮影:1954年6月
農繁期に入り季節託児所開く、紙芝居を見る子どもたち=八代市の
小サバ漁船と子どもたち=牛深市の牛深港
撮影:1954年5月
小サバ漁船と子どもたち=牛深市の牛深港
黒髪七曲かいわい=熊本市黒髪町
撮影:1954年5月
黒髪七曲かいわい=熊本市黒髪町
店頭に並んだ五月人形=熊本市内
撮影:1954年4月
店頭に並んだ五月人形=熊本市内
火の国まつり見物にやってきた駐留米軍の家族=熊本市手取本町の通町筋
撮影:1954年4月
火の国まつり見物にやってきた駐留米軍の家族=熊本市手取本町の
火の国まつり 五木の子守歌を踊る子どもたち=熊本市の花畑公園
撮影:1954年3月
火の国まつり 五木の子守歌を踊る子どもたち=熊本市の花畑公園
サクラを植える山鹿中学校の生徒=鹿本郡山鹿町
撮影:1954年3月
サクラを植える山鹿中学校の生徒=鹿本郡山鹿町
豆太公望 満潮の水面には五、六寸のエビナが泳ぎ寄ってくる=水俣市の水俣川
撮影:1954年3月
豆太公望 満潮の水面には五、六寸のエビナが泳ぎ寄ってくる
寒さゆるむ 球磨川畔では子どもたちがハゼすくい=八代市内
撮影:1954年3月
寒さゆるむ 球磨川畔では子どもたちがハゼすくい=八代市内
国鉄宮原線開通 ちょうちんで万歳する住民=阿蘇郡小国町の国鉄肥後小国駅前
撮影:1954年3月
国鉄宮原線開通 ちょうちんで万歳する住民=阿蘇郡小国町の国鉄
国鉄宮原線開通 昭和29(1954)年に阿蘇郡小国町の肥後小国駅から大分県九重町の恵良駅まで、全長26.6キロを結ぶ国鉄宮原線が開通した。中高生の通学の足となったほか、木材の大量輸送に貢献した。その後、交通事情の変化などで利用者が減少。赤字ローカル線の第一次廃止対象路線となり、昭和59(1984)年11月30日に廃止された。
県内ではこの後、高森、湯前、山野の各線が廃止され、第3セクターへの移行などが進んだ。=阿蘇郡小国町 撮影日:1954年03月16日
撮影:1954年3月
国鉄宮原線開通 一番列車を迎える住民=阿蘇郡小国町