トップページ > キーワード「町並み」 での検索結果(875件ヒット)
まもなくスタートします・・・
乗り合い馬車が走る商店街=芦北郡芦北町佐敷 撮影日:昭和37年01月02日
撮影:1962年1月
乗り合い馬車が走る商店街=芦北郡芦北町佐敷
白川・長六橋上流一帯=熊本市河原町 撮影日:昭和36年12月27日
撮影:1961年12月
白川・長六橋上流一帯=熊本市河原町
玉名温泉街の街路灯=玉名市 撮影日:昭和36年12月15日
撮影:1961年12月
玉名温泉街の街路灯=玉名市
水前寺公園入り口の土産物店=熊本市 撮影日:昭和36年05月01日
撮影:1961年5月
水前寺公園入り口の土産物店=熊本市
大洋デパート屋上から下通、高田原(中央街)方面=熊本市 撮影日:昭和36年4月20日
撮影:1961年4月
大洋デパート屋上から下通、高田原(中央街)方面=熊本市
街路灯がついた繁根木十五区商店街=玉名市
撮影:1960年10月
街路灯がついた繁根木十五区商店街=玉名市
慶徳小学校前電車通り=熊本市
撮影:1960年2月
慶徳小学校前電車通り=熊本市
国鉄熊本駅前一帯=熊本市春日町
撮影:1960年2月
国鉄熊本駅前一帯=熊本市春日町
町名小史・京町 熊本城のある茶臼山から北へ続く丘陵地帯。通称「京町台」には加藤清正の時代、城下町として武家屋敷や商家が並んだ。当時のなごりをとどめる地名に「柳川小路」がある。京町本丁の旧国道3号から東の一角、バス停にも柳川の名がある。このあたりは「関ケ原」のとき西軍だった柳河藩を、東軍の清正が藩士を引き取って住まわせたと伝えられる。西南の役で城が炎上した時、京町一帯も延焼した。町の名の由来は、一説には経文を埋めた碑があり「経塚」と呼ばれていたのが、いつしか塚が取れ、京町へ変化したともいう。京町本丁通りは、旧藩時代は”二階家通”といわれた街道だった=熊本市 撮影日:昭和34年8月17日
撮影:1959年8月
京町本丁通り、旧藩時代は”二階家通”といわれた街道だった=熊
アイスクリーム宣伝パレード=熊本市辛島町の市電ロータリー
撮影:1959年8月
アイスクリーム宣伝パレード=熊本市辛島町の市電ロータリー
長崎次郎書店と市電の電停=熊本市新町
撮影:1959年7月
長崎次郎書店と市電の電停=熊本市新町
味噌天神電車通り=熊本市大江本町
撮影:1958年6月
味噌天神電車通り=熊本市大江本町