スライドショーで見る
まもなくスタートします・・・

表示件数:

表示順: 撮影年 [ 新 → 古 ] /  人気 [ 高 → 低 ]

玉名市伊倉にあるキリシタン墓(同市指定重要文化財)
玉名市伊倉にあるキリシタン墓(同市指定重要文化財)   撮影日:平成21年08月15日

撮影:2009年8月 掲載日:2009-08-20

玉名市伊倉にあるキリシタン墓(同市指定重要文化財)

力を合わせてペーロン艇を進める坂瀬川地区の住民ら=苓北町の坂瀬川漁港
力を合わせてペーロン艇を進める坂瀬川地区の住民ら=苓北町の坂瀬川漁港   撮影日:平成21年08月14日

撮影:2009年8月 掲載日:2009-08-15

力を合わせてペーロン艇を進める坂瀬川地区の住民ら=苓北町の坂瀬川漁港

アカウミガメの卵を安全な場所に移す県希少野生動植物調査員
育て!アカウミガメ アカウミガメは、太平洋や大西洋、インド洋、地中海など温帯域にすむ赤褐色のウミガメ。国内では春から夏にかけて産卵する。生まれた子ガメは太平洋を1万キロ以上泳いで横断し、メキシコ沖に到達。ここで育ち、生後20~25年で甲羅(こうら)の長さ(甲長)が60センチ程度にまで成長した未成熟のカメが、繁殖のため日本に戻ってくる。産卵するのは、甲長80センチ台に達した成熟個体で、県内の天草西海岸などで産卵が確認されている。
牛深地方や天草西海岸の産卵場所では、5月から8月にかけて上陸・産卵が見られるが、自然の砂浜の減少などで数が減っており、2005年は上陸は8回、産卵は3回だった。
天草市の県希少野生動物調査員は「ウミガメが訪れる海岸での花火などは、上陸や産卵の妨げになるのでやめてほしい」と呼びかけている。アカウミガメの卵などの採取は条例で禁止されている。=天草市   撮影日:平成18年06月07日

撮影:2006年6月

アカウミガメの卵を安全な場所に移す県希少野生動植物調査員

白い息をはく放牧されたウシ=阿蘇市
白い息をはく放牧されたウシ=阿蘇市   撮影日:平成18年01月15日

撮影:2006年1月

白い息をはく放牧されたウシ=阿蘇市

菊池川河川敷に咲いたセイヨウカラシナ=玉名市の玉名橋付近
菊池川河川敷に咲いたセイヨウカラシナ=玉名市の玉名橋付近   撮影日:平成18年01月14日

撮影:2006年1月

菊池川河川敷に咲いたセイヨウカラシナ=玉名市の玉名橋付近

杉木立の林床に群生するヤブコウジ=熊本市の健軍神社
杉木立の林床に群生するヤブコウジ=熊本市の健軍神社   撮影日:平成18年01月13日

撮影:2006年1月

杉木立の林床に群生するヤブコウジ=熊本市の健軍神社

小学校区ごとに記念撮影をする新成人=荒尾総合文化センター
小学校区ごとに記念撮影をする新成人=荒尾総合文化センター   撮影日:平成18年01月09日

撮影:2006年1月

小学校区ごとに記念撮影をする新成人=荒尾総合文化センター

福袋を求める買い物客でにぎわう売り場=熊本市の鶴屋百貨店
福袋を求める買い物客でにぎわう売り場=熊本市の鶴屋百貨店   撮影日:平成18年01月02日

撮影:2006年1月

福袋を求める買い物客でにぎわう売り場=熊本市の鶴屋百貨店

子どもたちに竹馬作りを教えるお年寄り=宇城市の長崎公民館
子どもたちに竹馬作りを教えるお年寄り=宇城市の長崎公民館   撮影日:平成17年08月25日

撮影:2005年8月

子どもたちに竹馬作りを教えるお年寄り=宇城市の長崎公民館

「御船口」の面影を残す建物を見ながら歴史を学ぶ参加者たち=熊本市
「御船口」としてにぎわった当時の面影を残す建物を見ながら、地域の歴史を学ぶ参加者たち=熊本市琴平本町   撮影日:平成17年08月24日

撮影:2005年8月

「御船口」の面影を残す建物を見ながら歴史を学ぶ参加者たち=熊本市

柔道少年・少女が清掃活動 ごみを拾い集める「菊誠館」の小学生たち=菊池市
柔道少年・少女が清掃活動 ごみを拾い集める「菊誠館」の小学生たち=菊池市   撮影日:平成17年07月24日

撮影:2005年7月

柔道少年・少女が清掃活動 ごみを拾い集める「菊誠館」の小学生たち=菊池市

アジア・アフリカへの支援米を植える鶴城中学校の生徒たち=山鹿市
長崎で被爆した稲の子孫「原爆稲」やアジア・アフリカへの支援米を植える鶴城中学校の生徒たち=山鹿市   撮影日:平成17年06月28日

撮影:2005年6月

アジア・アフリカへの支援米を植える鶴城中学校の生徒たち=山鹿市

八代地域PRのために短編ドラマを撮影する、劇団「やっちろ本町笑店街」
八代地域PRのために短編ドラマを撮影する、劇団「やっちろ本町笑店街」の団員ら=八代市日奈久上西町   撮影日:平成17年06月14日

撮影:2005年6月

八代地域PRのために短編ドラマを撮影する、劇団「やっちろ本町笑店街」

玉来川に腰までつかりながら、川底のゴミを取り除く産山北部小学校の児童たち
玉来川に腰までつかりながら、川底のゴミを取り除く産山北部小学校の児童たち=阿蘇郡産山村   撮影日:平成17年06月10日

撮影:2005年6月

玉来川に腰までつかりながら、川底のゴミを取り除く産山北部小学校の児童たち

給食でも人気メニューの太平燕(タイピーエン)。配ぜんの時、鍋をのぞき込む
給食でも人気メニューの太平燕(タイピーエン)。配ぜんの時、鍋をのぞき込む子どもも=熊本市河内町の芳野小学校   撮影日:平成17年06月08日

撮影:2005年6月

給食でも人気メニューの太平燕(タイピーエン)。配ぜんの時、鍋をのぞき込む

スライドショーで見る

what's news

  • 2023.01.16
    おすすめコンテンツの「高校総体」「熊日学童五輪写真館」「県高校総合文化祭」の公開は終了しています。
  • 2018.06.02
    「今週の一枚」の新規登録は3月末で終了しました。
  • 2018.04.02
    今週の一コマに 3月22日~3月29日に新聞掲載の写真14点を追加しました

キーワード検索

例)熊本城、阿蘇山、など

撮影年月で探す


カテゴリから探す

生活・文化・風俗

一覧で見る

おすすめコンテンツ

一枚の写真から

麦島勝氏アルバム

中村弘之氏アルバム

福嶋俊郎氏アルバム

楠田宗光氏アルバム

アクセスランキング

もっとくわしく

Loading...