スライドショーで見る
まもなくスタートします・・・

表示件数:

表示順: 撮影年 [ 新 → 古 ] /  人気 [ 高 → 低 ]

にぎわう阿蘇草千里 歌声を響かせる観光客=阿蘇郡阿蘇町
にぎわう阿蘇草千里 歌声を響かせる観光客=阿蘇郡阿蘇町   撮影日:昭和37年04月15日

撮影:1962年4月

にぎわう阿蘇草千里 歌声を響かせる観光客=阿蘇郡阿蘇町

観光シーズン 貸しきりバスが並ぶ阿蘇草千里=阿蘇郡阿蘇町
観光シーズン 貸しきりバスが並ぶ阿蘇草千里=阿蘇郡阿蘇町   撮影日:昭和37年04月15日

撮影:1962年4月

観光シーズン 貸しきりバスが並ぶ阿蘇草千里=阿蘇郡阿蘇町

玉名市養豚センターの全景
玉名市養豚センターの全景   撮影日:昭和37年04月14日

撮影:1962年4月

玉名市養豚センターの全景

阿蘇郡久木野村の牛馬品評会
阿蘇郡久木野村の牛馬品評会   撮影日:昭和37年04月13日

撮影:1962年4月

阿蘇郡久木野村の牛馬品評会

水俣川へ稚アユの放流=水俣市
水俣川へ稚アユの放流=水俣市   撮影日:昭和37年04月11日

撮影:1962年4月

水俣川へ稚アユの放流=水俣市

寒気が去り開花したサクラ=菊池市
寒気が去り開花したサクラ=菊池市   撮影日:昭和37年04月07日

撮影:1962年4月

寒気が去り開花したサクラ=菊池市

獅師岳麓にテントを張る高校生たち=阿蘇郡小国町
獅師岳麓にテントを張る高校生たち=阿蘇郡小国町   撮影日:昭和37年04月07日

撮影:1962年4月

獅師岳麓にテントを張る高校生たち=阿蘇郡小国町

銅版ぶきになった玉名大神宮神殿=玉名市玉名
銅版ぶきになった玉名大神宮神殿=玉名市玉名   撮影日:昭和37年04月07日

撮影:1962年4月

銅版ぶきになった玉名大神宮神殿=玉名市玉名

阿蘇北中学校に導入されたスクールバス=阿蘇郡阿蘇町
阿蘇北中学校に導入されたスクールバス=阿蘇郡阿蘇町   撮影日:昭和37年04月07日

撮影:1962年4月

阿蘇北中学校に導入されたスクールバス=阿蘇郡阿蘇町

牛深市から下須島に海底送水管の設置作業
牛深市から下須島に海底送水管の設置作業   撮影日:昭和37年04月06日

撮影:1962年4月

牛深市から下須島に海底送水管の設置作業

天草招魂祭の式典=本渡市城山
天草招魂祭の式典=本渡市城山   撮影日:昭和37年04月04日

撮影:1962年4月

天草招魂祭の式典=本渡市城山

荒尾市制20周年の広告塔=荒尾市の国鉄荒尾駅前
荒尾市制20周年の広告塔=荒尾市の国鉄荒尾駅前   撮影日:昭和37年03月27日

撮影:1962年3月

荒尾市制20周年の広告塔=荒尾市の国鉄荒尾駅前

国鉄豊肥線立野駅付近=阿蘇郡長陽村
国鉄豊肥線立野駅付近=阿蘇郡長陽村   撮影日:昭和37年03月16日

撮影:1962年3月

国鉄豊肥線立野駅付近=阿蘇郡長陽村

阿蘇・黒川の上流地域=阿蘇郡一の宮町手野
阿蘇・黒川の上流地域=阿蘇郡一の宮町手野   撮影日:昭和37年03月16日

撮影:1962年3月

阿蘇・黒川の上流地域=阿蘇郡一の宮町手野

華やかに球磨川開き。水の手橋を出発する川下り=人吉市五日町
華やかに球磨川開き。水の手橋を出発する川下り=人吉市五日町   撮影日:昭和37年03月15日

撮影:1962年3月

華やかに球磨川開き。水の手橋を出発する川下り=人吉市五日町

スライドショーで見る

what's news

  • 2023.01.16
    おすすめコンテンツの「高校総体」「熊日学童五輪写真館」「県高校総合文化祭」の公開は終了しています。
  • 2018.06.02
    「今週の一枚」の新規登録は3月末で終了しました。
  • 2018.04.02
    今週の一コマに 3月22日~3月29日に新聞掲載の写真14点を追加しました

キーワード検索

例)熊本城、阿蘇山、など

撮影年月で探す


カテゴリから探す

一覧で見る

おすすめコンテンツ

一枚の写真から

麦島勝氏アルバム

中村弘之氏アルバム

福嶋俊郎氏アルバム

楠田宗光氏アルバム

アクセスランキング

もっとくわしく

Loading...