スライドショーで見る
まもなくスタートします・・・

表示件数:

表示順: 撮影年 [ 新 → 古 ] /  人気 [ 高 → 低 ]

正月を呼ぶ肥後コマ作り、値段は大10円、小5円=熊本市内
正月を呼ぶ肥後コマ作り、値段は大10円、小5円=熊本市内

撮影:1955年12月

正月を呼ぶ肥後コマ作り、値段は大10円、小5円=熊本市内

正月用の花市はじまる=熊本市の長六橋付近
正月用の花市はじまる=熊本市の長六橋付近

撮影:1954年12月

正月用の花市はじまる=熊本市の長六橋付近

ドッと出回った正月用野菜のセリ=熊本市田崎町の市場
ドッと出回った正月用野菜のセリ=熊本市田崎町の市場

撮影:1954年12月

ドッと出回った正月用野菜のセリ=熊本市田崎町の市場

もうすぐ正月、農家ではしめ縄づくり=熊本市池上町
もうすぐ正月、農家ではしめ縄づくり=熊本市池上町

撮影:1954年12月

もうすぐ正月、農家ではしめ縄づくり=熊本市池上町

正月用のブリ=熊本市新町の魚市場
正月用のブリ=熊本市新町の魚市場

撮影:1954年12月

正月用のブリ=熊本市新町の魚市場

青空は僕たちのもの 凧揚げに興じる子ども=熊本市内
青空は僕たちのもの 凧揚げに興じる子ども=熊本市内

撮影:1954年1月

青空は僕たちのもの 凧揚げに興じる子ども=熊本市内

ヒ、フ、ミも和やかに 子ども羽根つき大会=熊本市の水前寺公園
ヒ、フ、ミも和やかに 子ども羽根つき大会=熊本市の水前寺公園

撮影:1954年1月

ヒ、フ、ミも和やかに 子ども羽根つき大会=熊本市の水前寺公園

ごった返す正月の盛り場=熊本市新市街
ごった返す正月の盛り場=熊本市新市街

撮影:1954年1月

ごった返す正月の盛り場=熊本市新市街

酒を積んだトラックが初荷のノボリをたて街を走る=八代市内
酒を積んだトラックが初荷のノボリをたて街を走る=八代市内

撮影:1954年1月

酒を積んだトラックが初荷のノボリをたて街を走る=八代市内

正月用ゴボウの出荷=熊本市新町の野菜市場
正月用ゴボウの出荷=熊本市新町の野菜市場

撮影:1953年12月

正月用ゴボウの出荷=熊本市新町の野菜市場

魚市場にズラリ並んだ正月用ブリ=熊本市新町
魚市場にズラリ並んだ正月用ブリ=熊本市新町

撮影:1953年12月

魚市場にズラリ並んだ正月用ブリ=熊本市新町

正月用漬物に使うダイコン干し 出荷先は北九州の消費地=鹿本郡
正月用漬物に使うダイコン干し 出荷先は北九州の消費地=鹿本郡桜井村

撮影:1953年12月

正月用漬物に使うダイコン干し 出荷先は北九州の消費地=鹿本郡

迎春準備で熊本城天守閣のすす払いをする参加者=熊本城天守閣前
迎春準備で熊本城天守閣のすす払いをする参加者=熊本城天守閣前   撮影日:平成21年12月29日

撮影:2009年12月 掲載日:2009-12-30

迎春準備で熊本城天守閣のすす払いをする参加者=熊本城天守閣前

大しめ縄を拝殿に取り付ける一の宮町大注連縄伝承会のメンバーら=阿蘇神社
大しめ縄を拝殿に取り付ける一の宮町大注連縄伝承会のメンバーら。しめ縄の長さは約7メートル、重さ120キロ、最も太い部分は直径60センチ=阿蘇神社   撮影日:平成21年12月11日

撮影:2009年12月 掲載日:2009-12-12

大しめ縄を拝殿に取り付ける一の宮町大注連縄伝承会のメンバーら=阿蘇神社

拝殿に大しめ縄を飾り付ける氏子たち=菊池市の菊池神社
正月を前に大しめ縄を作って奉納。拝殿に大しめ縄を飾り付ける氏子たち=菊池市の菊池神社   撮影日:平成21年12月06日

撮影:2009年12月 掲載日:2009-12-07

拝殿に大しめ縄を飾り付ける氏子たち=菊池市の菊池神社

スライドショーで見る

what's news

  • 2023.01.16
    おすすめコンテンツの「高校総体」「熊日学童五輪写真館」「県高校総合文化祭」の公開は終了しています。
  • 2018.06.02
    「今週の一枚」の新規登録は3月末で終了しました。
  • 2018.04.02
    今週の一コマに 3月22日~3月29日に新聞掲載の写真14点を追加しました

キーワード検索

例)熊本城、阿蘇山、など

撮影年月で探す


カテゴリから探す

一覧で見る

おすすめコンテンツ

一枚の写真から

麦島勝氏アルバム

中村弘之氏アルバム

福嶋俊郎氏アルバム

楠田宗光氏アルバム

アクセスランキング

もっとくわしく

Loading...