トップページ > キーワード「小学生」 での検索結果(622件ヒット)
まもなくスタートします・・・
新一年生 ランドセルをしょって=熊本市の城北小学校 撮影日:昭和42年04月14日
撮影:1967年4月
新一年生 ランドセルをしょって=熊本市の城北小学校
YMCAサッカークラブ スローインの説明を受けるクラブ員=熊本市新町 撮影日:昭和42年04月09日
撮影:1967年4月
YMCAサッカークラブ スローインの説明を受けるクラブ員=熊
画図小学校卒業式 卒業生たち=熊本市 撮影日:昭和42年03月28日
撮影:1967年3月
画図小学校卒業式 卒業生たち=熊本市
交通事故に注意して下校する南関第三小学校の児童=玉名郡南関町 撮影日:昭和42年03月07日
撮影:1967年3月
交通事故に注意して下校する南関第三小学校の児童=玉名郡南関町
城内小学校児童が炭焼き体験=球磨郡山江村 撮影日:昭和41年09月13日
撮影:1966年9月
城内小学校児童が炭焼き体験=球磨郡山江村
交通安全教室=熊本市の古町小学校 撮影日:昭和40年09月02日
撮影:1965年9月
交通安全教室=熊本市の古町小学校
夏休みの宿題を持って集まった子どもたち=熊本市の県立図書館 撮影日:昭和37年08月26日
撮影:1962年8月
夏休みの宿題を持って集まった子どもたち=熊本市の県立図書館
高森小学校のピアノ開き 児童らの器楽合奏=阿蘇郡高森町 撮影日:昭和37年02月25日
撮影:1962年2月
高森小学校のピアノ開き 児童らの器楽合奏=阿蘇郡高森町
熊本県教組文化部主催の県下小学生紙芝居コンクール=宇土郡宇土町の宇土高校図書館
撮影:1954年2月
熊本県教組文化部主催の県下小学生紙芝居コンクール=宇土郡宇土
昭和26年3月 松合小学校の学芸会。左端が浦島太郎にふんした写真提供の田辺さん。同小では年度末に各学年ごとに学芸会を開催した=宇土郡松合町(現宇城市) ※宇城市不知火町の田辺欣信さん提供
撮影:1951年3月
昭和26年3月 松合小学校の学芸会 浦島太郎=宇土郡松合町
昭和18年3月 金剛村国民学校敷川内分校の修業記念。校舎の老朽化で閉校、4月から本校に通うことに。23年に金剛小敷川内分校として再び開校した=八代郡金剛村 ※八代市敷川内町の水本繁さん提供
撮影:1943年3月
昭和18年4月 金剛村国民学校敷川内分校の修業記念=八代郡金剛村
昭和18年 広安国民学校初等科卒業後に、同校奉安殿前で撮影した。中央は岸井先生、左端は福本先生。男女24人はおのおの志望の中学校に進学した=広安村(現益城町) ※熊本市山ノ内の中村栄一さん提供
撮影:1943年3月
昭和18年 広安尋常小学校の卒業生=上益城郡益城町
昭和17年 薙刀のポーズをとるのは彌富小5、6年と高等科1、2年の女子。開戦の翌年で戦時色一辺倒=玉名郡の彌富小学校 ※熊本市画図町の杉本久枝さん提供
撮影:1942年1月
昭和17年 薙刀の練習をする女生徒=玉名郡の彌富小学校
内牧国民学校そばの忠魂碑と子どもたち。国民学校は昭和16年の国民学校令で作られた、戦前・戦中の教育制。昭和22年まで続いた=阿蘇郡阿蘇町内牧 ※松永洋子さん提供
撮影:1941年1月
内牧国民学校そばの忠魂碑と子どもたち=阿蘇郡阿蘇町内牧
昭和15年、上村尋常小学校入学記念 上八幡宮裏で同小の新入生。当時は3クラスで、写真は男女組=天草郡上村 ※上天草市大矢野町の植田節義さん提供
撮影:1940年4月
昭和15年、上村尋常小学校入学記念 上八幡宮裏で=天草郡上村