スライドショーで見る
まもなくスタートします・・・

表示件数:

表示順: 撮影年 [ 新 → 古 ] /  人気 [ 高 → 低 ]

啓蟄(けいちつ)=熊本市
花粉団子を抱え、菜の花の中を飛び交うミツバチ=5日午前、熊本市動植物園(大倉尚隆)   撮影日:平成27年03月05日

撮影:2015年3月 掲載日:2015-03-06

啓蟄(けいちつ)=熊本市

国際交流員の李さんが退職 
職場の上司や同僚から花束を贈られた韓国人国際交流員の李允景さん(左)=芦北町   撮影日:平成27年02月25日

撮影:2015年2月 掲載日:2015-02-27

国際交流員の李さんが退職 

人吉梅園で「梅まつり」
ピンクや白の花が咲き始めた人吉梅園=人吉市   撮影日:平成27年02月22日

撮影:2015年2月 掲載日:2015-02-23

人吉梅園で「梅まつり」

宇土市でヒカンザクラ見ごろ
濃いピンク色の花が見ごろを迎えた「あじさいの湯」のヒカンザクラ=宇土市   撮影日:平成27年02月20日

撮影:2015年2月 掲載日:2015-02-22

宇土市でヒカンザクラ見ごろ

菜の花ウオーク=上天草市
上天草トレッキングフェスティバルで菜の花畑の中を歩く参加者=上天草市松島町   撮影日:平成27年02月07日

撮影:2015年2月 掲載日:2015-02-08

菜の花ウオーク=上天草市

 「てんすい桜」見ごろ=玉名市
市役所ロビーに飾られている「てんすい桜」=玉名市   撮影日:平成27年01月30日

撮影:2015年1月 掲載日:2015-01-31

 「てんすい桜」見ごろ=玉名市

熊本バンドしのび祈祷会
小雨の降る中、たき火を囲み熊本バンドをしのぶ参加者たち=30日午前6時30分すぎ、熊本市の花岡山山頂(横井誠)   撮影日:平成27年01月30日

撮影:2015年1月 掲載日:2015-01-30

熊本バンドしのび祈祷会

「山田の藤」満開心待ち
「山田の藤」のフジの枝をせん定する参加者たち=玉名市   撮影日:平成27年01月25日

撮影:2015年1月 掲載日:2015-01-26

「山田の藤」満開心待ち

ほころび始めたスイセンの花
天草灘を望む遠見山水仙公園で、ほころび始めたスイセンの花々=天草市牛深町   撮影日:平成27年01月22日

撮影:2015年1月 掲載日:2015-01-23

ほころび始めたスイセンの花

菜の花畑が見ごろ=上天草市
黄色いじゅうたんを敷き詰めたような光景が広がっている菜の花畑=上天草市松島町(ソフトフィルター使用)   撮影日:平成27年01月20日

撮影:2015年1月 掲載日:2015-01-23

菜の花畑が見ごろ=上天草市

県がカラーの新育成品種に命名
県が育成したカラーの新品種「ホワイトトーチ」(左)と「ホワイトスワン」   撮影日:平成27年01月14日

撮影:2015年1月 掲載日:2015-01-15

県がカラーの新育成品種に命名

ヒマラヤザクラ見ごろ=熊本市
見頃を迎えたヒマラヤザクラ=5日正午すぎ、熊本市中央区花畑町(谷川剛)   撮影日:平成27年01月05日

撮影:2015年1月 掲載日:2015-01-06

ヒマラヤザクラ見ごろ=熊本市

ポインセチア出荷最盛期=山鹿市
クリスマスに向け、出荷の最盛期を迎えているポインセチア=山鹿市   撮影日:平成26年12月09日

撮影:2014年12月 掲載日:2014-12-10

ポインセチア出荷最盛期=山鹿市

清和文楽五千回記念公演=山都町
演目「日高川入相花王」で人形遣いを務める後継者の山下真衛さん(奥)と出番を待つ渡邉奈津子さん(右から2人目)、岡本翔さん(右)=山都町   撮影日:平成26年11月29日

撮影:2014年11月 掲載日:2014-11-30

清和文楽五千回記念公演=山都町

シクラメンのハウス=宇城市
農場開放されたビニールハウスのシクラメン=宇城市   撮影日:平成26年11月28日

撮影:2014年11月 掲載日:2014-11-29

シクラメンのハウス=宇城市

スライドショーで見る

what's news

  • 2023.01.16
    おすすめコンテンツの「高校総体」「熊日学童五輪写真館」「県高校総合文化祭」の公開は終了しています。
  • 2018.06.02
    「今週の一枚」の新規登録は3月末で終了しました。
  • 2018.04.02
    今週の一コマに 3月22日~3月29日に新聞掲載の写真14点を追加しました

キーワード検索

例)熊本城、阿蘇山、など

撮影年月で探す


カテゴリから探す

一覧で見る

おすすめコンテンツ

一枚の写真から

麦島勝氏アルバム

中村弘之氏アルバム

福嶋俊郎氏アルバム

楠田宗光氏アルバム

アクセスランキング

もっとくわしく

Loading...