スライドショーで見る
まもなくスタートします・・・

表示件数:

表示順: 撮影年 [ 新 → 古 ] /  人気 [ 高 → 低 ]

黒い茎のアジサイの花
「母の日」に向け出荷がピークを迎えた黒い茎のアジサイ=山鹿市   撮影日:平成27年05月04日

撮影:2015年5月 掲載日:2015-05-08

黒い茎のアジサイの花

坪井川大園遊会の花魁道中
多くの観客が見守る中、あでやかな衣装で練り歩く花魁道中=熊本市中央区の城彩苑   撮影日:平成27年05月02日

撮影:2015年5月 掲載日:2015-05-03

坪井川大園遊会の花魁道中

ほろこび始めたヤマボウシ
雨にしっとりとぬれ街角を彩るヤマボウシ=30日午前、熊本市中央区(谷川剛)   撮影日:平成27年04月30日

撮影:2015年4月 掲載日:2015-04-30

ほろこび始めたヤマボウシ

コチョウランのハウス=宇城市
コチョウラン出荷の最盛期を迎えている「花のがっこう」のハウス=宇城市   撮影日:平成27年04月24日

撮影:2015年4月 掲載日:2015-04-25

コチョウランのハウス=宇城市

枝川内のフジ=山鹿市
青紫の花房が垂れ下がる高さ約25メートルの枝川内のフジ=山鹿市   撮影日:平成27年04月22日

撮影:2015年4月 掲載日:2015-04-23

枝川内のフジ=山鹿市

雁俣山のカタクリ開花
雁俣山の登山道付近に咲くカタクリの花=22日午後、美里町(大倉尚隆)   撮影日:平成27年04月22日

撮影:2015年4月 掲載日:2015-04-23

雁俣山のカタクリ開花

山田のフジが三分咲き
淡い紫色の花が咲き、間もなく見頃を迎える「山田の藤」=玉名市の山田日吉神社(高見伸)   撮影日:平成27年04月14日

撮影:2015年4月 掲載日:2015-04-15

山田のフジが三分咲き

見頃を迎えたボタンの花
見頃を迎えた宮崎兄弟の生家施設のボタンの花=荒尾市   撮影日:平成27年04月11日

撮影:2015年4月 掲載日:2015-04-12

見頃を迎えたボタンの花

ナシの花満開=熊本市
棚田状の斜面を白く染めるナシの花=熊本市西区河内町   撮影日:平成27年04月08日

撮影:2015年4月 掲載日:2015-04-11

ナシの花満開=熊本市

満開の御衣黄とアゲハチョウ
満開となった御衣黄の花とアゲハチョウ=人吉市   撮影日:平成27年04月07日

撮影:2015年4月 掲載日:2015-04-08

満開の御衣黄とアゲハチョウ

側溝にたまった桜の花びら
雨が降り、道路脇の側溝にたまった大量の桜の花びら=5日11時半すぎ、熊本市中央区(高見伸)   撮影日:平成27年04月05日

撮影:2015年4月 掲載日:2015-04-06

側溝にたまった桜の花びら

石水寺で「海棠まつり」
ピンクの花が満開となった石水寺のカイドウ=人吉市   撮影日:平成27年04月04日

撮影:2015年4月 掲載日:2015-04-06

石水寺で「海棠まつり」

立岡自然公園のサクラ
青空の下、水面を彩る桜の花びら=2日午後、宇土市の立岡自然公園(横井誠)   撮影日:平成27年04月02日

撮影:2015年4月 掲載日:2015-04-03

立岡自然公園のサクラ

菜の花の巨大迷路
菜の花のプランターを並べた巨大迷路を走り回る子どもたち=菊陽町原水   撮影日:平成27年04月02日

撮影:2015年4月 掲載日:2015-04-08

菜の花の巨大迷路

一心行の大桜開花
白い花をほころばせた一心行の大桜=30日午後3時頃、南阿蘇村   撮影日:平成27年03月30日

撮影:2015年3月 掲載日:2015-03-31

一心行の大桜開花

スライドショーで見る

what's news

  • 2023.01.16
    おすすめコンテンツの「高校総体」「熊日学童五輪写真館」「県高校総合文化祭」の公開は終了しています。
  • 2018.06.02
    「今週の一枚」の新規登録は3月末で終了しました。
  • 2018.04.02
    今週の一コマに 3月22日~3月29日に新聞掲載の写真14点を追加しました

キーワード検索

例)熊本城、阿蘇山、など

撮影年月で探す


カテゴリから探す

一覧で見る

おすすめコンテンツ

一枚の写真から

麦島勝氏アルバム

中村弘之氏アルバム

福嶋俊郎氏アルバム

楠田宗光氏アルバム

アクセスランキング

もっとくわしく

Loading...