
トップページ > キーワード「子供」 での検索結果(1491件ヒット)

まもなくスタートします・・・
ブランコに乗る子どもたち=熊本市の唐人町公園 撮影日:昭和36年10月20日
撮影:1961年10月
ブランコに乗る子どもたち=熊本市の唐人町公園
西山中学校の子ども銀行=熊本市横手町 撮影日:昭和36年10月15日
撮影:1961年10月
西山中学校の子ども銀行=熊本市横手町
先生の床屋さんが店開き。散髪してもらう子どもたち=八代郡泉村の泉第4小学校 撮影日:昭和36年10月13日
撮影:1961年10月
先生の床屋さんが店開き。散髪してもらう子どもたち=八代郡泉村
贈られたテレビを見る久蓮子小学校の児童ら=八代郡泉村 撮影日:昭和36年10月13日
撮影:1961年10月
贈られたテレビを見る久蓮子小学校の児童ら=八代郡泉村
交通整理をする城東小学校の児童=熊本市城東町 撮影日:昭和36年10月12日
撮影:1961年10月
交通整理をする城東小学校の児童=熊本市城東町
垂玉温泉キャンプ場の露天風呂と子どもたち=阿蘇郡長陽村 撮影日:昭和36年07月08日
撮影:1961年7月
垂玉温泉キャンプ場の露天風呂と子どもたち=阿蘇郡長陽村
絵本を見る子供=熊本市手取本町の鶴屋百貨店 撮影日:昭和36年06月18日
撮影:1961年6月
絵本を見る子供=熊本市手取本町の鶴屋百貨店
国鉄豊肥線大津駅を清掃する子どもたち=菊池郡大津町 撮影日:昭和36年6月1日
撮影:1961年6月
国鉄豊肥線大津駅を清掃する子どもたち=菊池郡大津町
愛鳥週間で表彰を受ける河内芳野中学校の生徒=飽託郡河内芳野村 撮影日:昭和36年5月10日
撮影:1961年5月
愛鳥週間で表彰を受ける河内芳野中学校の生徒=飽託郡河内芳野村
五家荘久連子地区に電気普及 テレビを見る泉第5小学校の児童=八代郡泉村 撮影日:昭和36年4月14日
撮影:1961年4月
五家荘久連子地区に電気普及 テレビを見る泉第5小学校の児童=
足りない教室 職員室も教室に=熊本市の京陵中学校 撮影日:昭和36年4月13日
撮影:1961年4月
足りない教室 職員室も教室に=熊本市の京陵中学校
人吉西小学校児童の廃品回収=人吉市城本町 撮影日:昭和36年3月15日
撮影:1961年3月
人吉西小学校児童の廃品回収=人吉市城本町
就学児童の給食体験=阿蘇郡阿蘇町の内牧小学校 撮影日:昭和36年03月10日
撮影:1961年3月
就学児童の給食体験=阿蘇郡阿蘇町の内牧小学校
朝日小学校のピアノ開き=上益城郡清和村 撮影日:昭和36年3月8日
撮影:1961年3月
朝日小学校のピアノ開き=上益城郡清和村
予防注射 お母さん痛いよ=熊本市の熊本保健所 撮影日:昭和36年02月11日
撮影:1961年2月
予防注射 お母さん痛いよ=熊本市の熊本保健所