スライドショーで見る
まもなくスタートします・・・

表示件数:

表示順: 撮影年 [ 新 → 古 ] /  人気 [ 高 → 低 ]

ソメイヨシノ開花
淡いピンク色の花を咲かせ始めたソメイヨシノ=22日午前、熊本城西大手櫓門近く   撮影日:平成28年03月22日

撮影:2016年3月 掲載日:2016-03-22

ソメイヨシノ開花

流しびな、終幕彩る
「人吉球磨は、ひなまつり」のフィナーレは流しびな。菜の花の花びらや紙びなを球磨川に浮かべる参加者=人吉市   撮影日:平成28年03月21日

撮影:2016年3月 掲載日:2016-03-22

流しびな、終幕彩る

黄色い海に浮かぶ巨大魚
衣類や傘などのゴミで作られたアートの魚=熊本市東区の市動植物園(高見伸)   撮影日:平成28年03月21日

撮影:2016年3月 掲載日:2016-03-23

黄色い海に浮かぶ巨大魚

アズマイチゲ見ごろ
阿蘇地域で白い花が見ごろを迎えた「アズマイチゲ」=高森町   撮影日:平成28年03月20日

撮影:2016年3月 掲載日:2016-03-23

アズマイチゲ見ごろ

「漱石緑道」純白に彩る
京陵中前の「漱石記念緑道」のハクモクレンが満開に=18日午後、熊本市中央区   撮影日:平成28年03月18日

撮影:2016年3月 掲載日:2016-03-19

「漱石緑道」純白に彩る

青空に映える河津桜
満開となった河津桜=11日午後、芦北町の御立岬公園(横井誠)   撮影日:平成28年03月11日

撮影:2016年3月 掲載日:2016-03-12

青空に映える河津桜

シダレウメ見ごろ
花盛りを迎えたシダレウメと、ライトアップを見に集まった住民たち=高森町高森   撮影日:平成28年03月06日

撮影:2016年3月 掲載日:2016-03-09

シダレウメ見ごろ

啓蟄(けいちつ)の日
脚に大きな花粉団子を抱え、菜の花の周りを飛び回るミツバチ=4日午後、嘉島町の緑川右岸(横井誠)   撮影日:平成28年03月04日

撮影:2016年3月 掲載日:2016-03-05

啓蟄(けいちつ)の日

卒業式飾る草花の芸術
気球の形の竹組にガーベラなどの花を飾る熊本農高の生徒たち=熊本市南区   撮影日:平成28年02月29日

撮影:2016年2月 掲載日:2016-03-01

卒業式飾る草花の芸術

紅梅と白梅もうすぐ見ごろ
赤や白、ピンクの花で彩られた百梅園=25日午後、熊本市西区(谷川剛)   撮影日:平成28年02月25日

撮影:2016年2月 掲載日:2016-02-26

紅梅と白梅もうすぐ見ごろ

カラー出荷最盛期
出荷の最盛期を迎えたカラー。ビニールハウス内を純白に彩る=24日午前、熊本市南区(谷川剛)   撮影日:平成28年02月24日

撮影:2016年2月 掲載日:2016-02-25

カラー出荷最盛期

県産の花で作った花束
10種類以上の県産の花で作られた花束=熊本市中央区手取本町の花番地(横井誠)   撮影日:平成28年02月24日

撮影:2016年2月 掲載日:2016-02-26

県産の花で作った花束

兜梅が見ごろ
地面をはうように伸びる枝ぶりが特徴の「兜梅」=天草市   撮影日:平成28年02月18日

撮影:2016年2月 掲載日:2016-02-19

兜梅が見ごろ

冬の夜間動植物園
動物型のイルミネーションと上空に打ち上げられた花火=14日午後8時すぎ、熊本市動植物園(横井誠)   撮影日:平成28年02月13日

撮影:2016年2月 掲載日:2016-02-15

冬の夜間動植物園

ハート形の縁結び
バレンタインデーに向けて出荷される茎がハート形になったアリウム=熊本市西区   撮影日:平成28年02月08日

撮影:2016年2月 掲載日:2016-02-09

ハート形の縁結び

スライドショーで見る

what's news

  • 2023.01.16
    おすすめコンテンツの「高校総体」「熊日学童五輪写真館」「県高校総合文化祭」の公開は終了しています。
  • 2018.06.02
    「今週の一枚」の新規登録は3月末で終了しました。
  • 2018.04.02
    今週の一コマに 3月22日~3月29日に新聞掲載の写真14点を追加しました

キーワード検索

例)熊本城、阿蘇山、など

撮影年月で探す


カテゴリから探す

一覧で見る

おすすめコンテンツ

一枚の写真から

麦島勝氏アルバム

中村弘之氏アルバム

福嶋俊郎氏アルバム

楠田宗光氏アルバム

アクセスランキング

もっとくわしく

Loading...