トップページ > キーワード「農業」 での検索結果(840件ヒット)
まもなくスタートします・・・
牧草の種まき=一宮町。阿蘇郡一の宮町馬場豆札牧場で、県職員の大滝典雄氏の指導により畜産農業に新しい技術が導入され、阿蘇に適した品種改良の牧草の種まきがあった (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和38年08月01日
撮影:1963年8月
牧草の種まき=一宮町。阿蘇郡一の宮町馬場豆札牧場で、県職員の大滝典雄氏の
豆札牧場=一宮町。畜産農業に新技術が導入され、広大な原野は牧野に変わって行く (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和38年08月01日
撮影:1963年8月
豆札牧場=一宮町。畜産農業に新技術が導入され、広大な原野は牧野に変わって
牛で麦運び=御船町。農村の牛馬は、家族の一員として農作業で働いた。まだ農業機械も無く運搬でも力を出した (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和29年05月01日
撮影:1954年5月
牛で麦運び=御船町。農村の牛馬は、家族の一員として農作業で働いた。まだ農
お昼時=八代市。農業機械が無い時代。牛馬は大切な労働力で家族同様に飼育されていた。弁当を食べる時には、馬にも飼い葉を与えていた (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和28年10月08日
撮影:1953年10月
お昼時=八代市。農業機械が無い時代。牛馬は大切な労働力で家族同様に飼育さ
井出さらい=八代市。田植え前の農業用水路の掃除。ごみや草、藻が切られ田植え前の準備が各地区毎に行われた。 (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和28年05月26日
撮影:1953年5月
井出さらい=八代市。田植え前の農業用水路の掃除。ごみや草、藻が切られ田植
田植えの準備=八代市。まだ農業機械のない時代の田植えは代かき(圃場を植えやすいように均一にならす)を自分の家のほか、人手のない家のぶんも手伝っていた (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和24年05月28日
撮影:1949年5月
田植えの準備=八代市
田植え機など農業機械がない頃の田植えは重労働だった=深田村 (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和23年05月25日
撮影:1948年5月
田植え=深田村
鋤を引く牛。天草地方 (楠田宗光氏撮影) 撮影日:昭和13年12月16日
撮影:1938年12月
鋤を引く牛。天草地方 (楠田宗光氏撮影)
稲の脱穀其二。飽託郡小山戸島村 (楠田宗光氏撮影) 撮影日:昭和13年10月22日
撮影:1938年10月
稲の脱穀其二。飽託郡小山戸島村 (楠田宗光氏撮影)
麦刈り其一。植木町 (楠田宗光氏撮影) 撮影日:昭和13年06月26日
撮影:1938年6月
麦刈り其一。植木町 (楠田宗光氏撮影)
麦刈り其二。植木町 (楠田宗光氏撮影) 撮影日:昭和13年06月26日
撮影:1938年6月
麦刈り其二。植木町 (楠田宗光氏撮影)
牛の背。瀬田村立野 (楠田宗光氏撮影) 撮影日:昭和13年06月22日
撮影:1938年6月
牛の背。瀬田村立野 (楠田宗光氏撮影)
田植え其一。瀬田村立野 (楠田宗光氏撮影) 撮影日:昭和13年06月22日
撮影:1938年6月
田植え其一。瀬田村立野 (楠田宗光氏撮影)
田植え其三。瀬田村立野 (楠田宗光氏撮影) 撮影日:昭和13年06月22日
撮影:1938年6月
田植え其三。瀬田村立野 (楠田宗光氏撮影)
田植え其九。瀬田村立野 (楠田宗光氏撮影) 撮影日:昭和13年06月22日
撮影:1938年6月
田植え其九。瀬田村立野 (楠田宗光氏撮影)