スライドショーで見る
まもなくスタートします・・・

表示件数:

表示順: 撮影年 [ 新 → 古 ] /  人気 [ 高 → 低 ]

白川の流れ。熊本市内 (楠田宗光氏撮影)
白川の流れ。熊本市内 (楠田宗光氏撮影)   撮影日:昭和11年04月04日

撮影:1936年4月

白川の流れ。熊本市内 (楠田宗光氏撮影)

市電軌道の工事。熊本市内 (楠田宗光氏撮影)
市電軌道の工事。熊本市内 (楠田宗光氏撮影)   撮影日:昭和11年03月01日

撮影:1936年3月

市電軌道の工事。熊本市内 (楠田宗光氏撮影)

トウキビがびっしり。高森町 (楠田宗光氏撮影)
トウキビがびっしり。高森町 (楠田宗光氏撮影)   撮影日:昭和11年02月21日

撮影:1936年2月

トウキビがびっしり。高森町 (楠田宗光氏撮影)

花岡山裏手の集落=熊本市 (楠田宗光氏撮影)
花岡山裏手の集落=熊本市 (楠田宗光氏撮影)   撮影日:昭和11年02月16日

撮影:1936年2月

花岡山裏手の集落=熊本市 (楠田宗光氏撮影)

高麗門の市。かざぐるまと風船=熊本市新町 (楠田宗光氏撮影)
高麗門の市。かざぐるまと風船=熊本市新町 (楠田宗光氏撮影)   撮影日:昭和11年02月16日

撮影:1936年2月

高麗門の市。かざぐるまと風船=熊本市新町 (楠田宗光氏撮影)

高麗門の市。のらくろ風船=熊本市新町 (楠田宗光氏撮影)
高麗門の市。のらくろ風船=熊本市新町 (楠田宗光氏撮影)   撮影日:昭和11年02月16日

撮影:1936年2月

高麗門の市。のらくろ風船=熊本市新町 (楠田宗光氏撮影)

高麗門の市。並んだ鳥かご=熊本市新町 (楠田宗光氏撮影)
高麗門の市。並んだ鳥かご=熊本市新町 (楠田宗光氏撮影)   撮影日:昭和11年02月16日

撮影:1936年2月

高麗門の市。並んだ鳥かご=熊本市新町 (楠田宗光氏撮影)

高麗門の市。大鯛どっこい=熊本市新町 (楠田宗光氏撮影)
高麗門の市。大鯛どっこい=熊本市新町 (楠田宗光氏撮影)   撮影日:昭和11年02月16日

撮影:1936年2月

高麗門の市。大鯛どっこい=熊本市新町 (楠田宗光氏撮影)

高麗門の市。小鳥と女の子=熊本市新町 (楠田宗光氏撮影)
高麗門の市。小鳥と女の子=熊本市新町 (楠田宗光氏撮影)   撮影日:昭和11年02月16日

撮影:1936年2月

高麗門の市。小鳥と女の子=熊本市新町 (楠田宗光氏撮影)

高麗門の市。甘栗屋台=熊本市新町 (楠田宗光氏撮影)
高麗門の市。甘栗屋台=熊本市新町 (楠田宗光氏撮影)   撮影日:昭和11年02月16日

撮影:1936年2月

高麗門の市。甘栗屋台=熊本市新町 (楠田宗光氏撮影)

高麗門の市。紙飛行機=熊本市新町 (楠田宗光氏撮影)
高麗門の市。紙飛行機=熊本市新町 (楠田宗光氏撮影)   撮影日:昭和11年02月16日

撮影:1936年2月

高麗門の市。紙飛行機=熊本市新町 (楠田宗光氏撮影)

高麗門の市。通りすがりの牛=熊本市新町 (楠田宗光氏撮影)
高麗門の市。通りすがりの牛=熊本市新町 (楠田宗光氏撮影)   撮影日:昭和11年02月16日

撮影:1936年2月

高麗門の市。通りすがりの牛=熊本市新町 (楠田宗光氏撮影)

高麗門の市。風船と子どもたち=熊本市新町 (楠田宗光氏撮影)
高麗門の市。風船と子どもたち=熊本市新町 (楠田宗光氏撮影)   撮影日:昭和11年02月16日

撮影:1936年2月

高麗門の市。風船と子どもたち=熊本市新町 (楠田宗光氏撮影)

高麗門の市。風船=熊本市新町 (楠田宗光氏撮影)
高麗門の市。風船=熊本市新町 (楠田宗光氏撮影)   撮影日:昭和11年02月16日

撮影:1936年2月

高麗門の市。風船=熊本市新町 (楠田宗光氏撮影)

高麗門の市。鳥かごと子どもたち=熊本市新町  (楠田宗光氏撮影)
高麗門の市。鳥かごと子どもたち=熊本市新町  (楠田宗光氏撮影)   撮影日:昭和11年02月16日

撮影:1936年2月

高麗門の市。鳥かごと子どもたち=熊本市新町  (楠田宗光氏撮影)

スライドショーで見る

キーワード検索

例)熊本城、阿蘇山、など

撮影年月で探す


カテゴリから探す

一覧で見る

おすすめコンテンツ

高校総体

熊日学童五輪写真館

県高校総合文化祭

一枚の写真から

麦島勝氏アルバム

中村弘之氏アルバム

福嶋俊郎氏アルバム

楠田宗光氏アルバム

アクセスランキング

もっとくわしく

Loading...