トップページ > キーワード「工事」 での検索結果(615件ヒット)
まもなくスタートします・・・
市房ダム工事現場=球磨郡水上村
撮影:1958年11月
市房ダム工事現場=球磨郡水上村
熊本市電工事現場=熊本市の代継橋
撮影:1958年10月
熊本市電工事現場=熊本市の代継橋
鹿本鉄道(山鹿温泉鉄道)の補修工事=山鹿市
撮影:1957年9月
鹿本鉄道(山鹿温泉鉄道)の補修工事=山鹿市
本渡瀬戸のしゅんせつ工事=本渡市
撮影:1957年2月
本渡瀬戸のしゅんせつ工事=本渡市
佐敷川改良工事=芦北郡芦北町
撮影:1956年3月
佐敷川改良工事=芦北郡芦北町
026・26熊本大水害 あれから1年、はかどらぬ護岸工事に不安顔の住民=阿蘇郡錦野村
撮影:1954年5月
あれから1年、はかどらぬ護岸工事に不安顔の住民=阿蘇郡錦野村
6・26熊本大水害 水道工事現場の浸水=熊本市清水町
撮影:1953年6月
6・26熊本大水害 水道工事現場の浸水=熊本市清水町
昭和14年 小国高等女学校の校庭拡張工事。作業に頑張った同級生の笑顔が並ぶ。麦藁帽子は英語の先生。=阿蘇郡小国町 ※阿蘇郡小国町の寺尾サエ子さん提供
撮影:1939年1月
昭和14年 小国高等女学校の校庭拡張工事=阿蘇郡小国町
昭和11年ごろ 第二期埋立て工事が完成した頃の湯ノ児温泉一帯(当時は芦北郡水俣町)。木造の家が並び、温泉街としての体裁が整いつつある=水俣市湯の児温泉 ※水俣市浜の松永康生さん提供
撮影:1936年1月
昭和11年ごろ 第二期埋立て工事が完成した頃の湯ノ児温泉一帯=水俣市湯ノ
西口広場建設に伴う道路拡張工事で更地となった住宅地。一角にはコスモスが咲いていた=9月9日、熊本市春日3丁目 撮影日:平成21年09月09日
撮影:2009年9月
掲載日:2009-09-17
西口広場建設に伴う道路拡張工事で更地となった住宅地。一角にはコスモス
改修工事が始まる山鹿市の複合ビル「プラザファイブ」 撮影日:平成21年07月13日
撮影:2009年7月
改修工事が始まる山鹿市の複合ビル「プラザファイブ」
通潤橋 旧矢部町の轟川に架けられた単一アーチの石橋で、上部に3本の水道石管を通した水路橋として世界的にも知られている。この橋は矢部手永惣庄屋・布田保之助が、水不足に悩む白糸台地の住民を救うために架けたもので、6キロ離れた笹原川から水を引き新田を開発した。サイホンの原理を利用したユニークな工法で、工事は嘉永5年(1852)12月から約1年8カ月かかったといわれる。
通潤橋は現在も白糸台地の水田に水をもたらす現役である。9月の第1土・日には八朔(はっさく)祭りが行われ、造り物が町を練り歩く。=上益城郡山都町 撮影日:2005年09月03日
撮影:2005年9月
見物客が見守る中、放水が行われた通潤橋=上益城郡山都町
崎津天主堂の修復工事の完了に感謝するミサ=天草郡河浦町 撮影日:平成17年06月28日
撮影:2005年6月
崎津天主堂の修復工事の完了に感謝するミサ=天草郡河浦町
工事が進む熊本城本丸御殿大広間復元工事=熊本市
撮影:2004年12月
工事が進む熊本城本丸御殿大広間復元工事=熊本市
ほぼ出来上がった飯田丸五階櫓(画面左下)と、工事中の本丸御殿大広間(同右)。中央は天守閣
撮影:2004年12月
ほぼ出来上がった飯田丸五階櫓(画面左下)と、工事中の本丸御殿