
トップページ > キーワード「サクラ」 での検索結果(166件ヒット)

まもなくスタートします・・・
サクラを植える山鹿中学校の生徒=鹿本郡山鹿町
撮影:1954年3月
サクラを植える山鹿中学校の生徒=鹿本郡山鹿町
花岡山を桜の名所に、熊本市観光課から花岡山公園期成会にサクラの苗木=熊本市花岡山
撮影:1954年1月
花岡山を桜の名所に、熊本市観光課から花岡山公園期成会にサクラ
山すそも春。根子岳山ろくで満開となった桜=高森町 撮影日:平成22年04月09日
撮影:2010年4月
掲載日:2010-04-10
根子岳山ろくで満開となった桜=高森町
日輪寺公園で「つつじ祭り」。咲き始めたツツジとサクラの彩りの競演を楽しむ来園者=山鹿市 撮影日:平成22年04月07日
撮影:2010年4月
掲載日:2010-04-08
日輪寺公園で「つつじ祭り」。ツツジとサクラの彩りの競演を楽しむ来園者=山鹿市の日輪寺公園
桜の小枝にとまり、蜜を吸うスズメ。ツンツンとつついて花を落とした=熊本市の白川公園 撮影日:平成22年03月27日
撮影:2010年3月
掲載日:2010-03-29
満開の桜、花を食いちぎるスズメ=熊本市の白川公園
一心行の大桜ライトアップ。照明を受け、夜空に浮かび上がる一心行の大桜=南阿蘇村 撮影日:平成22年03月26日
撮影:2010年3月
掲載日:2010-03-27
一心行の大桜ライトアップ。照明を受け、夜空に浮かび上がる一心行の大桜=南阿蘇村
市房ダム湖畔で咲き始めたサクラ=水上村湯山 撮影日:平成22年03月09日
撮影:2010年3月
掲載日:2010-03-10
市房ダム湖畔で咲き始めたサクラ=水上村湯山
真冬に咲くサクラ。見ごろを迎えた崇城大市民ホール前のヒマラヤザクラ=21日午後、熊本市桜町 撮影日:平成21年12月21日
撮影:2009年12月
掲載日:2009-12-22
見ごろを迎えた崇城大市民ホール前のヒマラヤザクラ=21日午後、熊本市桜町
次々と桜の花びらを食べるニホンザル。この時期の“風物詩”だという=熊本市動植物園 撮影日:平成17年04月10日
撮影:2005年4月
次々と桜の花びらを食べるニホンザル。この時期の“風物詩”だという=熊本市
やまが桜園で満開の桜を愛でて散策する市民ら=山鹿市 撮影日:平成17年04月09日
撮影:2005年4月
やまが桜園で満開の桜を愛でて散策する市民ら=山鹿市
台風で折れ、横倒しの状態で花を咲かせた桜=上益城郡御船町 撮影日:平成17年04月08日
撮影:2005年4月
台風で折れ、横倒しの状態で花を咲かせた桜=上益城郡御船町
寒気が去り開花したサクラ=菊池市 撮影日:昭和37年04月07日
撮影:1962年4月
寒気が去り開花したサクラ=菊池市
本妙寺桜灯籠。満開の桜と無数の灯ろうで幻想的な雰囲気の本妙寺参道=27日夜、熊本市 撮影日:平成22年03月27日
撮影:2010年3月
掲載日:2010-03-28
本妙寺桜灯籠。満開の桜と無数の灯ろうで幻想的な雰囲気の本妙寺参道=27日夜、熊本市
高森峠千本桜、五分咲き。ふもとから開花が進む高森峠千本桜=高森町 撮影日:平成22年03月25日
撮影:2010年3月
掲載日:2010-03-26
高森峠千本桜、五分咲き。ふもとから開花が進む高森峠千本桜=高森町
黄砂襲来、県内、一時3キロ先が見えず。黄砂でかすむ熊本市街地=21日午前8時30分ごろ、花岡山から撮影 撮影日:平成22年03月21日
撮影:2010年3月
掲載日:2010-03-22
黄砂でかすむ熊本市街地=21日午前8時30分ごろ、花岡山から撮影