
トップページ > キーワード「高校」 での検索結果(681件ヒット)

まもなくスタートします・・・
菊池恵楓園の旧監禁室を見て回る高校生や教職員ら=合志市 撮影日:平成26年07月29日
撮影:2014年7月
掲載日:2014-07-30
菊池恵楓園で学ぶ旅=合志市
6年ぶり4度目の夏の甲子園出場を決め、喜ぶ城北の選手たち=25日午後、熊本市の藤崎台県営野球場(横井誠) 撮影日:平成26年07月25日
撮影:2014年7月
掲載日:2014-07-26
全国高校野球熊本大会決勝=藤崎台
玉名の名物いかが? 客に商品を手渡す高校生=玉名市 撮影日:平成26年06月14日
撮影:2014年6月
掲載日:2014-06-15
「高校生デパート若蔵」=玉名市
かき殻の入ったネットの袋をカヌー部員に渡す高校生たち=八代市の氷川ダム 撮影日:平成26年06月08日
撮影:2014年6月
掲載日:2014-06-11
氷川ダムのかき殻まつり=八代市
園児から高校生までが力を合わせた「大玉おくり」=五木村 撮影日:平成26年05月18日
撮影:2014年5月
掲載日:2014-05-19
五木村で合同運動会=五木村
岸の的に向けて、舟の上で弓を引く地元の高校生=人吉市 撮影日:平成26年05月03日
撮影:2014年5月
掲載日:2014-05-04
人吉お城まつりの流鏑舟=人吉市
【鎮西-佐野日大】5回裏のピンチに、マウンド上で鎮西のエース須崎(右から3人目)に声を掛けるナイン=甲子園(宮崎あずさ) 撮影日:平成26年03月23日
撮影:2014年3月
掲載日:2014-03-24
マウンドに集まる鎮西ナイン=甲子園
南関高生が上演した「肥後琵琶人形芝居」の一場面。山鹿教演さんを模した人形(右)と主人公「清姫」の人形=南関町 撮影日:平成26年03月14日
撮影:2014年3月
掲載日:2014-03-16
南関高生が上演した「肥後琵琶人形芝居」の一場面=南関町
緑科学科の生徒らが手掛けたミニチュア版の大造り物=山都町 撮影日:平成26年02月18日
撮影:2014年2月
掲載日:2014-02-27
ミニチュア版の大造り物=山都町
南関高校の校長が手作りし、卒業記念品として3年生31人に贈る全身像=南関町 撮影日:平成26年02月04日
撮影:2014年2月
掲載日:2014-02-07
南関高校の校長が、3年生31人に贈る全身像製作=南関町
北稜高生が造園用の小石で、田んぼに描いたくまモンのイラスト=玉名市 撮影日:平成25年12月24日
撮影:2013年12月
掲載日:2013-12-25
造園技術でくまモン 玉名市の北稜高生=玉名市
JR新玉名駅近くの水田に出現した巨大なくまモンの絵=玉名市 撮影日:平成25年09月12日
撮影:2013年9月
掲載日:2013-09-13
JR新玉名駅近くの水田に出現した巨大なくまモンの絵=玉名市
多くの観客で埋まった藤崎台県営野球場=熊本市中央区 撮影日:平成25年07月24日
撮影:2013年7月
掲載日:2013-07-24
観客で埋まった藤崎台・熊本工-文徳・高校野球熊本大会決勝=熊本市
実習船「熊本丸」に乗船し、在校生に見送られながら出港する生徒=苓北町富岡港 撮影日:平成25年04月12日
撮影:2013年4月
掲載日:2013-04-13
熊本丸出港式・出港する生徒=苓北町
【済美-済々黌】黄色で埋め尽くされたアルプス席を背に力投する済々黌のエース大竹=30日午前、甲子園 撮影日:平成25年03月30日
撮影:2013年3月
掲載日:2013-03-30
大竹耕太郎投球と黄色いアルプス 済々黌=兵庫県西宮市