スライドショーで見る
まもなくスタートします・・・

表示件数:

表示順: 撮影年 [ 新 → 古 ] /  人気 [ 高 → 低 ]

本妙寺頓写会=熊本市花園
本妙寺頓写会=熊本市花園   撮影日:昭和40年07月23日

撮影:1965年7月

本妙寺頓写会=熊本市花園

荒尾市庁舎前の花壇
荒尾市庁舎前の花壇   撮影日:昭和40年07月15日

撮影:1965年7月

荒尾市庁舎前の花壇

主要都市とダイヤル直通。記念通話=熊本市花畑町の熊本電話局
主要都市とダイヤル直通。記念通話=熊本市花畑町の熊本電話局   撮影日:昭和40年07月11日

撮影:1965年7月

主要都市とダイヤル直通。記念通話=熊本市花畑町の熊本電話局

出勤するサラリーマン=熊本市花畑町
出勤するサラリーマン=熊本市花畑町   撮影日:昭和40年05月21日

撮影:1965年5月

出勤するサラリーマン=熊本市花畑町

花壇の花に水をやる女性行員=熊本市花畑町
花壇の花に水をやる女性行員=熊本市花畑町   撮影日:昭和40年05月11日

撮影:1965年5月

花壇の花に水をやる女性行員=熊本市花畑町

熊本母の日大会。お母さん代表に感謝の花束=熊本市城東町の九電ホール
熊本母の日大会。お母さん代表に感謝の花束=熊本市城東町の九電ホール   撮影日:昭和40年05月09日

撮影:1965年5月

熊本母の日大会。お母さん代表に感謝の花束=熊本市城東町の九電ホール

花祭り。お釈迦様に甘茶を注ぐ子どもたち=高森町
花祭り。お釈迦様に甘茶を注ぐ子どもたち=高森町   撮影日:昭和40年05月08日

撮影:1965年5月

花祭り。お釈迦様に甘茶を注ぐ子どもたち=高森町

市民に開放された八代城址前の花壇
市民に開放された八代城址前の花壇   撮影日:昭和40年05月02日

撮影:1965年5月

市民に開放された八代城址前の花壇

満開のフジの花=玉名市
満開のフジの花=玉名市   撮影日:昭和40年04月26日

撮影:1965年4月

満開のフジの花=玉名市

成道寺の庭園=熊本市花園町
成道寺の庭園=熊本市花園町   撮影日:昭和40年04月22日

撮影:1965年4月

成道寺の庭園=熊本市花園町

フジの花満開=熊本市の熊大附属幼稚園
フジの花満開=熊本市の熊大附属幼稚園   撮影日:昭和40年04月14日

撮影:1965年4月

フジの花満開=熊本市の熊大附属幼稚園

松浜軒の花しょうぶ=八代市北の丸町
松浜軒の花しょうぶ=八代市北の丸町   撮影日:昭和40年04月02日

撮影:1965年4月

松浜軒の花しょうぶ=八代市北の丸町

急行「霧島」玉名駅停車で運転手、車掌に花束贈呈=玉名市
急行「霧島」玉名駅停車で運転手、車掌に花束贈呈=玉名市   撮影日:昭和40年04月01日

撮影:1965年4月

急行「霧島」玉名駅停車で運転手、車掌に花束贈呈=玉名市

新築落成した大和銀行熊本支店=熊本市花畑町
新築落成した大和銀行熊本支店=熊本市花畑町   撮影日:昭和40年03月26日

撮影:1965年3月

新築落成した大和銀行熊本支店=熊本市花畑町

春闘始まる。電気通信労働組合の職場集会=熊本市花畑町
春闘始まる。電気通信労働組合の職場集会=熊本市花畑町   撮影日:昭和40年03月17日

撮影:1965年3月

春闘始まる。電気通信労働組合の職場集会=熊本市花畑町

スライドショーで見る

what's news

  • 2023.01.16
    おすすめコンテンツの「高校総体」「熊日学童五輪写真館」「県高校総合文化祭」の公開は終了しています。
  • 2018.06.02
    「今週の一枚」の新規登録は3月末で終了しました。
  • 2018.04.02
    今週の一コマに 3月22日~3月29日に新聞掲載の写真14点を追加しました

キーワード検索

例)熊本城、阿蘇山、など

撮影年月で探す


カテゴリから探す

一覧で見る

おすすめコンテンツ

一枚の写真から

麦島勝氏アルバム

中村弘之氏アルバム

福嶋俊郎氏アルバム

楠田宗光氏アルバム

アクセスランキング

もっとくわしく

Loading...