トップページ > キーワード「公園」 での検索結果(741件ヒット)
まもなくスタートします・・・
熊本で最も古い西洋建築物である熊本洋学校教師ジェーンズ邸(熊本市水前寺公園)。熊本にさまざまなことを伝えた場所でもある 撮影日:平成21年12月02日
撮影:2009年12月
掲載日:2009-12-06
熊本で最も古い西洋建築物である熊本洋学校教師ジェーンズ邸
見ごろを迎えたウワミズザクラ=球磨郡多良木町の妙見野自然公園
撮影:2006年4月
見ごろを迎えたウワミズザクラ=球磨郡多良木町の妙見野自然公園
春の日差しで水面(みなも)が光る天草の海=上天草市大矢野町の維和桜公園
撮影:2006年4月
春の日差しで水面(みなも)が光る天草の海=上天草市大矢野町の
早朝から散歩する人も多い熊本城二の丸公園=熊本市
撮影:2005年11月
早朝から散歩する人も多い熊本城二の丸公園=熊本市
初冬の熊本城二の丸公園=熊本市
撮影:2005年11月
初冬の熊本城二の丸公園=熊本市
色とりどりの花が咲いた春のバラまつりの会場=菊池群合志町の県農業公園
撮影:2005年5月
色とりどりの花が咲いた春のバラまつりの会場=菊池群合志町の県
銀世界となった本渡市街地=本渡市船之尾町の殉教公園
撮影:2005年2月
銀世界となった本渡市街地=本渡市船之尾町の殉教公園
御船町城山公園で遊ぶ子どもたち=上益城郡御船町 撮影日:昭和45年04月27日
撮影:1970年4月
御船町城山公園で遊ぶ子どもたち=上益城郡御船町
南国天草に積雪 雪ダルマを作る子どもたち=本渡市の殉教公園 撮影日:昭和42年01月17日
撮影:1967年1月
南国天草に積雪 雪ダルマを作る子どもたち=本渡市の殉教公園
古今伝授の間 入り口=熊本市の水前寺公園
撮影:1960年6月
古今伝授の間 入り口=熊本市の水前寺公園
水前寺公園の朝霧=熊本市出水町
撮影:1959年12月
水前寺公園の朝霧=熊本市出水町
町名小史・二本木町 「祇園山(花岡山)から二本木見れば、自由廃業でなんとしょ、金はなかしま家も質(楼主中島茂七)、東雲(しののめ)のストライキ、さい(帳場斎藤)とはつらいね、てなことおっしゃいましたかね」-の歌で知られる遊郭地帯だった。明治32年、東雲楼の遊女たちが自由廃業届けの挙にでた。結局は遊女側の敗北に帰したが、この東雲節で、二本木の名は一躍有名になった。二本木には平安時代に「二本木国府」が置かれた。地名の起源は、国府鎮護の護国寺の裏門近くに二本の木があったから、という説がある。明治4年の廃藩置県による県庁が古府中の二本木に新築され「白川県庁」と称していた。明治9年2月「熊本県」の改定とともに「古城」内に移転。白川公園、行幸町、出水町今(現・水前寺6丁目)と四転した。写真は東雲楼屋敷跡。さしもの名園も昔の面影はない=熊本市二本木町 撮影日:昭和34年8月19日
撮影:1959年8月
東雲楼屋敷跡 さしもの名園も昔の面影はない=熊本市二本木町
子どもたちのまりつき大会=熊本市の水前寺公園
撮影:1959年1月
子どもたちのまりつき大会=熊本市の水前寺公園