
トップページ > キーワード「景観」 での検索結果(808件ヒット)

まもなくスタートします・・・
海を見下ろす高台で薄紅色の花を咲かせる河津桜=芦北町の御立岬公園 撮影日:平成24年03月13日
撮影:2012年3月
掲載日:2012-03-14
見ごろとなった河津桜(カワヅザクラ)=芦北町
第5回菜の花ウオークラリーのかかしコンテストで、金賞をとった「八代とま之介」 撮影日:平成24年03月10日
撮影:2012年3月
掲載日:2012-03-11
菜の花畑にかかし=八代市
無数の鋭利なつららが観賞できる仙酔峡=阿蘇市一の宮町宮地 撮影日:平成24年02月09日
撮影:2012年2月
掲載日:2012-02-10
仙酔峡の滝 「氷の芸術」=阿蘇市
厳しい冷え込みで滝の裏側に無数に下がったつらら。滝つぼの周囲も一面凍り付いていた=3日午前、小国町の鍋ケ滝 撮影日:平成24年02月03日
撮影:2012年2月
掲載日:2012-02-03
つららが下がった鍋ケ滝=小国町
朝日の右側に現れた「幻日」。太陽の周りにはうっすらとかさも見えた=18日午前8時すぎ、熊本市龍田から撮影 撮影日:平成24年01月18日
撮影:2012年1月
掲載日:2012-01-18
南東の空に現れた幻日=熊本市
一面銀世界が広がる草原。正面には涅槃像を思わせる阿蘇五岳が横たわる=18日午後、南小国町 撮影日:平成24年01月18日
撮影:2012年1月
掲載日:2012-01-19
阿蘇では銀世界に涅槃像浮かぶ 北外輪山=南小国町
中嶋憲正市長(左端)とともに絵画を除幕する中学生たち=山鹿市 撮影日:平成24年01月15日
撮影:2012年1月
掲載日:2012-01-16
「さくら湯」建設現場に中学生の絵画がお目見え=山鹿市
日の出後、東の空に現れた太陽柱=28日午前7時半すぎ、熊本市龍田から撮) 撮影日:平成23年12月28日
撮影:2011年12月
掲載日:2011-12-28
東の空に現れた太陽柱=熊本市
。津奈木町の旧赤崎小学校 撮影日:平成23年12月27日
撮影:2011年12月
掲載日:2012-01-20
津奈木町の旧赤崎小学校
冷え込みで蒸気が立ち上る浮島神社の池で羽根を広げる水鳥=27日午前7時50分すぎ、嘉島) 撮影日:平成23年12月27日
撮影:2011年12月
掲載日:2011-12-27
羽根を広げる水鳥 朝日が差す浮島神社の池=嘉島町
樹氷の白い穂を付けた涌蓋山山頂のススキ。奥には雪化粧した九重連山が見える=大分県九重町 撮影日:平成23年12月24日
撮影:2011年12月
掲載日:2011-12-25
樹氷の白い穂を付けたススキ=大分県九重町
ライトアップされた森本襖表具材料店の建物=20日夜、熊本市 撮影日:平成23年12月20日
撮影:2011年12月
掲載日:2011-12-21
森本襖表具材料店 新町古町ライトアップ 国登録文化財=熊本市
ライトアップされた牛深ハイヤ大橋=天草市牛深町 撮影日:平成23年12月18日
撮影:2011年12月
掲載日:2011-12-21
ライトアップされた牛深ハイヤ大橋=天草市
イルミネーションでライトアップされた崎津天主堂=天草市河浦町 撮影日:平成23年12月17日
撮影:2011年12月
掲載日:2011-12-21
イルミネーションでライトアップされた崎津天主堂=天草市
「第52回公共の色彩賞-環境色彩10選-」に選ばれた熊本駅周辺地域=熊本市 撮影日:平成23年12月16日
撮影:2011年12月
掲載日:2011-12-19
熊本駅前 「第52回公共の色彩賞-環境色彩10選-」に選出