トップページ > キーワード「学校」 での検索結果(1938件ヒット)
まもなくスタートします・・・
益城中学校文化祭=上益城郡益城町
撮影:1955年2月
益城中学校文化祭=上益城郡益城町
校舎移転=熊本市の熊大付属中学校
撮影:1955年2月
校舎移転=熊本市の熊大付属中学校
工事がすすむ熊本工業高校プール=熊本市京塚
撮影:1954年1月
工事がすすむ熊本工業高校プール=熊本市京塚
二学期を前に、校庭の掃除をする児童=熊本市の城東小学校
撮影:1953年8月
二学期を前に、校庭の掃除をする児童=熊本市の城東小学校
国鉄大津駅構内を清掃する大津小学校6年生8名のなかよしグループ=菊池郡大津町の国鉄豊肥線大津駅
撮影:1953年8月
国鉄大津駅構内を清掃する大津小6年生8名のなかよしグループ
6・26熊本大水害 避難所での暮らし=熊本市の壷川小学校
撮影:1953年7月
6・26熊本大水害 避難所での暮らし=熊本市の壷川小学校
6・26熊本大水害 避難所での暮らし=熊本市の大江小学校
撮影:1953年7月
6・26熊本大水害 避難所での暮らし=熊本市の大江小学校
昭和24年11月 建築中の新制中学校校舎の地づき。合志中は戦後の学制改革で22年に設立、仮校舎でスタート。山を切り開いた新校舎建設用地で、期待をこめて村民総出で地づきが行われた(同中の50周年誌より)=菊池郡合志村 ※合志市福原の藤井鴻さん提供
撮影:1949年11月
昭和24年11月 建築中の新制中学校校舎の地づき。戦後の学制改革で22年設立
昭和24年11月 津森小学校児童、日奈久沖で遭難。慰霊祭 ※写真集・熊本100年より
撮影:1949年10月
昭和24年11月 津森小学校児童、日奈久沖で遭難。慰霊祭 ※写真集・熊本
昭和21年3月 県立商業学校(現熊本商業高校)の卒業記念。写真提供の清田さんら同校生は昭和19年6月から終戦直前まで、三菱重工業長崎造船所に動員された。船の模型は清田さんらも建造に携わった「油槽船」=熊本市神水町 ※熊本市日吉の清田博さん提供
撮影:1946年3月
昭和21年3月 熊本商業学校の卒業記念=熊本市神水町
昭和19年8月 種山村(現八代市)国民学校校舎前で、写真提供の前田さんの復員記念の1枚。前田さんは2度目に召集された満州から復員してすぐに青年学校の指導員になった=八代郡種山村 ※八代市東陽町の前田等さん提供
撮影:1944年8月
昭和19年8月 復員記念。青年学校指導員の時=八代郡種山村
広安村(現益城町)馬水地区の祈願祭、地区公民館前で正装の人々。昭和19年3月19日。写真提供の田添さんは当時国民学校2年生。「今となっては何の祈願祭か分かりませんが、戦勝祈願だったのでは」=上益城郡益城町馬水 ※益城町の田添政輝さん提供
撮影:1944年3月
上益城郡益城町馬水区の祈願祭、昭和19年3月19日=上益城郡益城町馬水
昭和18年6月 戦時中の軍事教練。三角町に向け行軍する熊本青年師範学校生。戦時下、旧制中学以上の学校は遠足、旅行などすべて行軍に=大田尾あたり ※熊本市清水町の徳永武久さん提供
撮影:1943年6月
昭和18年6月 戦時中の軍事教練。三角町に向け行軍する熊本青年師範学校生
昭和18年 健軍町にあった三菱重工業熊本航空機製作所の実習工場。青年学校の生徒がハンマーやヤスリなど使った基礎的作業を行った。同製作所では重爆撃機を製造していた=熊本市 ※熊本市元三町の中澤一男さん提供
撮影:1943年4月
昭和18年 三菱飛行機製作所の実習工場=熊本市健軍町
昭和18年ごろ 海軍機雷学校の生徒たち。17年暮れに横須賀にあった海軍機雷学校に入学した同年兵。明治神宮に参拝したときの1枚。写真提供の宮本さんも写っている=東京の明治神宮 ※菊池郡大津町の宮本憲一さん提供
撮影:1943年1月
昭和18年ごろ 海軍機雷学校の生徒たち=東京の明治神宮