トップページ > キーワード「花」 での検索結果(1456件ヒット)
まもなくスタートします・・・
菊池川河川敷に咲いたセイヨウカラシナ=玉名市の玉名橋付近 撮影日:平成18年01月14日
撮影:2006年1月
菊池川河川敷に咲いたセイヨウカラシナ=玉名市の玉名橋付近
杉木立の林床に群生するヤブコウジ=熊本市の健軍神社 撮影日:平成18年01月13日
撮影:2006年1月
杉木立の林床に群生するヤブコウジ=熊本市の健軍神社
花が咲き始めた西の久保公園の花しょうぶ園=本渡市の西の久保公園
撮影:2005年6月
花が咲き始めた西の久保公園の花しょうぶ園=本渡市の西の久保公
満開の桜の下、花見に訪れた人たち=8日午後、熊本城
撮影:2005年4月
満開の桜の下、花見に訪れた人たち=8日午後、熊本城
ハナショウブが見ごろを迎え、「花しょうぶまつり」でにぎわった高瀬裏川=玉名市
撮影:2004年6月
ハナショウブが見ごろを迎え、「花しょうぶまつり」でにぎわった
下田温泉まつり 温泉街に繰り出した女神輿。湯しぶきに気合も十分、祭りに花を添えた=天草郡天草町
撮影:1994年4月
下田温泉まつり 温泉街に繰り出した女神輿。湯しぶきに気合も十
校庭で遊ぶ児童 花いちもんめ=熊本市の城東小学校 撮影日:昭和44年12月12日
撮影:1969年12月
校庭で遊ぶ児童 花いちもんめ=熊本市の城東小学校
行楽の人でにぎわう百花園=菊池郡西合志町 撮影日:昭和39年03月15日
撮影:1964年3月
行楽の人でにぎわう百花園=菊池郡西合志町
落花生の収穫始まる=菊池地方 撮影日:昭和36年10月03日
撮影:1961年10月
落花生の収穫始まる=菊池地方
お巡りさんに花を贈る子どもたち=八代市の八代警察署 撮影日:昭和36年06月11日
撮影:1961年6月
お巡りさんに花を贈る子どもたち=八代市の八代警察署
街頭の花壇=熊本市の市電辛島町ロータリー
撮影:1960年1月
街頭の花壇=熊本市の市電辛島町ロータリー
016・26熊本大水害 中小企業被災者のための相談所開設=熊本市花畑町の県産業館
撮影:1953年8月
016・26熊本大水害 中小企業被災者のための相談所開設=熊本市花畑町の県産業館
6・26熊本大水害 殉難者慰霊祭、白川に花束を投げる遺族=熊本市中央街の銀座橋
撮影:1953年7月
6・26熊本大水害 殉難者慰霊祭、白川に花束を投げる遺族=熊本市中央街の銀座橋
016・26熊本大水害 熊本城内に運ばれる排土=熊本市花畑町の行幸橋付近
撮影:1953年7月
016・26熊本大水害 熊本城内に運ばれる排土=熊本市花畑町の行幸橋付近