トップページ > キーワード「学校」 での検索結果(1938件ヒット)
まもなくスタートします・・・
昭和30年ごろ 林間学校に向かう熊本市向山小の5年生。荷物は牛の背に=現南阿蘇村 ※熊本市長嶺南の森永久さん提供
撮影:1955年8月
昭和30年ごろ 林間学校に出かける小学生。荷物は牛の背に=阿蘇地方
昭和30年4月 向山小学校の入学式。木造校舎は4年後の火災で焼失=熊本市本山町 ※熊本市帯山の伊久幸寛さん提供
撮影:1955年4月
昭和30年4月 向山小学校の入学式。木造校舎は4年後の火災で焼失=熊本市
【入選】昭和25年秋 慶徳小学校宿直室建設の地づき=熊本市山崎町 ※熊本市上熊本の飛松洋三さん提供
撮影:1950年9月
昭和25年秋 慶徳小学校宿直室建設の地づき=熊本市山崎町 ※熊本市上熊本
昭和20年 三菱重工熊本航空機製作所の女子挺身隊 工場が空襲を受け旧制玉名中学校に疎開。校舎は迷彩が施されている=玉名市の旧玉名中学校 ※玉名市の猿渡貴美子さん提供
撮影:1945年7月
昭和20年 三菱重工熊本製作所の女子挺身隊 工場が空襲を受け玉名中学校に
昭和20年ごろ 飛行服姿の福田巧さん(当時20歳)。陸軍飛行学校時代、訓練先の黒石原陸軍飛行場での一こま ※熊本市黒髪の福田寿美子さん提供
撮影:1945年1月
昭和20年ごろ 飛行服姿の福田さん ※熊本市黒髪の福田寿美子さん提供
昭和19年夏 運動場での防空壕掘り作業をする子どもたち。米軍の空襲が始まり、県は学校防衛の強化策を指示した=玉名郡梅林村高等小学校 ※熊本市神水の田尻五助さん提供
撮影:1944年8月
昭和19年夏 運動場での防空壕掘り作業をする子どもたち=玉名郡梅林村高等
昭和19年4月 陸軍少年飛行兵を志願した少年たちが陸軍航空通信学校菊池教育隊に入隊。菊池神社拝殿前の石段で記念撮影。写真提供の前田さんは当時16歳だった=菊池神社 ※熊本市花園の前田祐助さん提供
撮影:1944年4月
昭和19年4月 陸軍航空通信学校菊池教育隊入隊記念=菊池神社
町名小史・清水町 明治17年に室園、万石、山室、高平など10カ村が合併、飽託郡清水村が誕生。清水村の名称は八景水谷の湧(ゆう)水にちなんで付けられた。昭和14年に熊本市に合併、清水町になり発展を続け、町の中心付近には八景水谷水源地、陸軍幼年学校などが設立された。戦後は幼年学校跡に米進駐軍が駐留、昭和31年、米軍撤退後は自衛隊第八師団司令部、北熊本駐とん部隊が居を構えた。新熊本バイパスの開通などを契機に新地、高平、万石などに大型団地がお目見えした。=熊本市八景水谷 撮影日:平成17年10月03日
撮影:2005年10月
陸上自衛隊第八師団司令部が入る北熊本駐屯地=熊本市八景水谷
昭和35年10月 マツダクーペ運転席の私=菊池郡大津町旧矢護川小学校前 ※菊池郡菊陽町の古庄龍一郎さん提供
撮影:1960年10月
昭和35年10月 マツダクーペ運転席の私=菊池郡大津町旧矢護川小学校前 ※菊池郡菊陽町の古庄龍一郎さん提供
昭和34年1月ごろ 松橋神社境内でコマまわしをする子どもたち。学校が終わると自宅にランドセルをいて外で遅くまで遊んでいた。今ではほとんど見られない光景=下益城郡松橋町 ※宇城市松橋町の西富徳夫さん提供
撮影:1959年1月
昭和34年1月ごろ 松橋神社境内でコマまわしをする子どもたち
昭和30年7月16日 菊池中学校区小学校対抗野球大会優勝の花房小学校チーム。球技と言えば野球の時代、子どもたちは放課後、練習に励んだ=菊池市花房 ※菊池市出田の山下康博さん提供
撮影:1955年7月
昭和30年7月 菊池中学校区小学校対抗野球大会優勝の花房小学校チーム=菊
6・26熊本大水害 復興に「動く兵器廠」、保安隊移動技術隊=熊本市城東町の城東小学校
撮影:1953年7月
6・26熊本大水害 復興に「動く兵器廠」、保安隊移動技術隊=熊本市城東町の城東小学校
昭和18年12月 台中工業学校のラッパ隊の生徒たち。3年生以上は武装している。軍や警察とともに参加する12月8日の開戦記念式典に向け訓練に励んだ=台湾 ※玉名郡南関町の十時満輝さん提供
撮影:1943年12月
昭和18年12月 台中工業学校のラッパ隊=台湾
昭和16年3月 紀元2601年陸軍記念日の向山国民学校の遠足。高橋稲荷神社に並んだ2年生。全員リュックサックを背に水筒を肩から提げている=熊本市の高橋稲荷 ※熊本市帯山の中村秀喜さん提供
撮影:1941年3月
昭和16年3月 向山国民学校2年生遠足=熊本市の高橋稲荷
明治39年ごろ 熊本高等工業学校の正門と校舎 ※写真集・熊本100年より
撮影:1906年1月
明治39年ごろ 熊本高等工業学校の正門と校舎 ※写真集・熊本100年より