スライドショーで見る
まもなくスタートします・・・

表示件数:

表示順: 撮影年 [ 新 → 古 ] /  人気 [ 高 → 低 ]

大津名物の大綱引き=菊池郡大津町
大津名物の大綱引き=菊池郡大津町

撮影:1958年1月

大津名物の大綱引き=菊池郡大津町

二百年の伝統、名物イモ市始まる=上益城郡御船町
二百年の伝統、名物イモ市始まる=上益城郡御船町

撮影:1957年4月

二百年の伝統、名物イモ市始まる=上益城郡御船町

高森名物イモ田楽=阿蘇郡高森町
高森名物イモ田楽=阿蘇郡高森町

撮影:1956年1月

高森名物イモ田楽=阿蘇郡高森町

先刈り作業で、45センチほどに長さがそろったイ草=八代市千丁町
イ草先刈り始まる。先刈り作業で、45センチほどに長さがそろったイ草=八代市千丁町   撮影日:平成22年04月16日

撮影:2010年4月 掲載日:2010-04-19

先刈り作業で、45センチほどに長さがそろったイ草=八代市千丁町

ご神木のイシイガシの根元に、名物のぼたもちなどを供えた八代市坂本町の山の神祭り
ご神木のイシイガシの根元に、名物のぼたもちなどを供えて五穀豊穣を感謝した八代市坂本町小崎地区の山の神祭り   撮影日:平成21年12月15日

撮影:2009年12月 掲載日:2009-12-17

ご神木のイシイガシの根元に、名物のぼたもちなどを供えた八代市坂本町の山の神祭り

八代名物舟出浮き。取れたての獲物で一杯=八代市
八代名物舟出浮き。取れたての獲物で一杯=八代市   撮影日:昭和40年03月12日

撮影:1965年3月

八代名物舟出浮き。取れたての獲物で一杯=八代市

名物の”きじ馬”、”香箱”づくり=人吉市
名物の”きじ馬”、”香箱”づくり=人吉市   撮影日:昭和39年02月18日

撮影:1964年2月

名物の”きじ馬”、”香箱”づくり=人吉市

日奈久竹細工・帽子づくり=八代市日奈久町
日奈久竹細工・帽子づくり=八代市日奈久町   撮影日:昭和38年05月23日

撮影:1963年5月

日奈久竹細工・帽子づくり=八代市日奈久町

にぎわう御船名物”イモ市”=上益城郡御船町
にぎわう御船名物”イモ市”=上益城郡御船町   撮影日:昭和38年04月01日

撮影:1963年4月

にぎわう御船名物”イモ市”=上益城郡御船町

湯の児海上花火大会=水俣市
名物の水中花火で盛り上がった湯の児温泉の海上花火大会=水俣市   撮影日:平成22年08月08日

撮影:2010年8月 掲載日:2010-08-10

湯の児海上花火大会=水俣市

作動を再開したからくり時計=人吉市
約7カ月半ぶりに通常作動を再開したからくり時計=人吉市の人吉駅前   撮影日:平成22年07月16日

撮影:2010年7月 掲載日:2010-07-17

作動を再開したからくり時計=人吉市

豚まんサミット
蒸したての豚まんを来場者に販売する神戸市の中華料理店主ら=熊本市中央区   撮影日:平成30年01月17日

撮影:2018年1月 掲載日:2018-01-18

豚まんサミット

名物のかっぱ像復活へ
11月18日の営業再開に向け、改装工事中の書店「金龍堂まるぶん店」。名物のかっぱ像は新しい台座で客を出迎える=熊本市   撮影日:平成28年10月26日

撮影:2016年10月 掲載日:2016-10-28

名物のかっぱ像復活へ

かっぱ像に励まされ
熊本地震で被災、営業再開を目指す「金龍堂まるぶん店」の従業員たちと名物のかっぱ像。小型の2体を含め無傷だった=熊本市   撮影日:平成28年05月26日

撮影:2016年5月 掲載日:2016-05-29

かっぱ像に励まされ

名物水車、二代目へ
大津町のカフェで行われた、防腐剤を塗った水車の部品の取り付け作業=大津町   撮影日:平成28年01月28日

撮影:2016年1月 掲載日:2016-01-31

名物水車、二代目へ

スライドショーで見る

what's news

  • 2023.01.16
    おすすめコンテンツの「高校総体」「熊日学童五輪写真館」「県高校総合文化祭」の公開は終了しています。
  • 2018.06.02
    「今週の一枚」の新規登録は3月末で終了しました。
  • 2018.04.02
    今週の一コマに 3月22日~3月29日に新聞掲載の写真14点を追加しました

キーワード検索

例)熊本城、阿蘇山、など

撮影年月で探す


カテゴリから探す

一覧で見る

おすすめコンテンツ

一枚の写真から

麦島勝氏アルバム

中村弘之氏アルバム

福嶋俊郎氏アルバム

楠田宗光氏アルバム

アクセスランキング

もっとくわしく

Loading...