スライドショーで見る
まもなくスタートします・・・

表示件数:

表示順: 撮影年 [ 新 → 古 ] /  人気 [ 高 → 低 ]

火の国まつり行事。陸上自衛隊音楽隊の演奏会=熊本市の花畑公園
火の国まつり行事。陸上自衛隊音楽隊の演奏会=熊本市の花畑公園   撮影日:昭和40年04月03日

撮影:1965年4月

火の国まつり行事。陸上自衛隊音楽隊の演奏会=熊本市の花畑公園

開通した大甲橋と市電の花電車=熊本市水道町
開通した大甲橋と市電の花電車=熊本市水道町   撮影日:昭和40年04月01日

撮影:1965年4月

開通した大甲橋と市電の花電車=熊本市水道町

熊本北警察署花畑派出所=熊本市花畑町
熊本北警察署花畑派出所=熊本市花畑町   撮影日:昭和40年03月31日

撮影:1965年3月

熊本北警察署花畑派出所=熊本市花畑町

花柳社中春の踊り=熊本市内
花柳社中春の踊り=熊本市内   撮影日:昭和40年03月14日

撮影:1965年3月

花柳社中春の踊り=熊本市内

菊池市図書館。徳富蘆花夫人生誕の標柱がある
菊池市図書館。徳富蘆花夫人生誕の標柱がある   撮影日:昭和40年03月12日

撮影:1965年3月

菊池市図書館。徳富蘆花夫人生誕の標柱がある

米原潜寄港反対集会=熊本市の花畑公園
米原潜寄港反対集会=熊本市の花畑公園   撮影日:昭和39年11月12日

撮影:1964年11月

米原潜寄港反対集会=熊本市の花畑公園

小田小学校保護者の花壇づくり=玉名市
小田小学校保護者の花壇づくり=玉名市   撮影日:昭和39年08月29日

撮影:1964年8月

小田小学校保護者の花壇づくり=玉名市

熊本市民盆踊り大会の前夜祭 八代市民団体の「おざや節」=熊本市の花畑公園
熊本市民盆踊り大会の前夜祭 八代市民団体の「おざや節」=熊本市の花畑公園   撮影日:昭和39年08月13日

撮影:1964年8月

熊本市民盆踊り大会の前夜祭 八代市民団体の「おざや節」=熊本市の花畑公園

夜風に吹かれて 花畑公園のテレビ指定席=熊本市花畑町
夜風に吹かれて 花畑公園のテレビ指定席=熊本市花畑町   撮影日:昭和39年08月11日

撮影:1964年8月

夜風に吹かれて 花畑公園のテレビ指定席=熊本市花畑町

花火=熊本市本荘町
花火=熊本市本荘町   撮影日:昭和39年08月11日

撮影:1964年8月

花火=熊本市本荘町

熊日花火大会の見物客=球磨郡多良木町
熊日花火大会の見物客=球磨郡多良木町   撮影日:昭和39年08月09日

撮影:1964年8月

熊日花火大会の見物客=球磨郡多良木町

夜風に吹かれて 花岡山からの熊本市内夜景
夜風に吹かれて 花岡山からの熊本市内夜景   撮影日:昭和39年08月07日

撮影:1964年8月

夜風に吹かれて 花岡山からの熊本市内夜景

庭先で花火=熊本市内
庭先で花火=熊本市内   撮影日:昭和39年07月29日

撮影:1964年7月

庭先で花火=熊本市内

熊日花火大会の見物客=上益城郡矢部町
熊日花火大会の見物客=上益城郡矢部町   撮影日:昭和39年07月25日

撮影:1964年7月

熊日花火大会の見物客=上益城郡矢部町

火の国まつり 東京五輪音頭を踊る商店街の婦人たち=熊本市花畑町
火の国まつり 東京五輪音頭を踊る商店街の婦人たち=熊本市花畑町   撮影日:昭和39年04月01日

撮影:1964年4月

火の国まつり 東京五輪音頭を踊る商店街の婦人たち=熊本市花畑町

スライドショーで見る

what's news

  • 2023.01.16
    おすすめコンテンツの「高校総体」「熊日学童五輪写真館」「県高校総合文化祭」の公開は終了しています。
  • 2018.06.02
    「今週の一枚」の新規登録は3月末で終了しました。
  • 2018.04.02
    今週の一コマに 3月22日~3月29日に新聞掲載の写真14点を追加しました

キーワード検索

例)熊本城、阿蘇山、など

撮影年月で探す


カテゴリから探す

一覧で見る

おすすめコンテンツ

一枚の写真から

麦島勝氏アルバム

中村弘之氏アルバム

福嶋俊郎氏アルバム

楠田宗光氏アルバム

アクセスランキング

もっとくわしく

Loading...