スライドショーで見る
まもなくスタートします・・・

表示件数:

表示順: 撮影年 [ 新 → 古 ] /  人気 [ 高 → 低 ]

湯の児カーニバル・花火大会=水俣市
湯の児カーニバル・花火大会=水俣市   撮影日:昭和40年08月16日

撮影:1965年8月

湯の児カーニバル・花火大会=水俣市

証券会社の窓口=熊本市花畑町
証券会社の窓口=熊本市花畑町   撮影日:昭和40年08月16日

撮影:1965年8月

証券会社の窓口=熊本市花畑町

熊日花火大会=山鹿市の菊池川・山鹿大橋
熊日花火大会=山鹿市の菊池川・山鹿大橋   撮影日:昭和40年08月15日

撮影:1965年8月

熊日花火大会=山鹿市の菊池川・山鹿大橋

機械化が進む農家=菊池市の花房台地
機械化が進む農家=菊池市の花房台地   撮影日:昭和40年08月13日

撮影:1965年8月

機械化が進む農家=菊池市の花房台地

熊本市内遊覧飛行の試乗会から・長六橋、花岡山、金峰山
熊本市内遊覧飛行の試乗会から・長六橋、花岡山、金峰山   撮影日:昭和40年07月26日

撮影:1965年7月

熊本市内遊覧飛行の試乗会から・長六橋、花岡山、金峰山

花火大会の観客=上益城郡矢部町
花火大会の観客=上益城郡矢部町   撮影日:昭和40年07月25日

撮影:1965年7月

花火大会の観客=上益城郡矢部町

有明小学校児童のカニの花づくり。まずは腹ごしらえ=荒尾市
有明小学校児童のカニの花づくり。まずは腹ごしらえ=荒尾市   撮影日:昭和40年06月12日

撮影:1965年6月

有明小学校児童のカニの花づくり。まずは腹ごしらえ=荒尾市

有明小学校児童のカニの花づくり。カニ獲りに出発=荒尾市
有明小学校児童のカニの花づくり。カニ獲りに出発=荒尾市   撮影日:昭和40年06月12日

撮影:1965年6月

有明小学校児童のカニの花づくり。カニ獲りに出発=荒尾市

有明小学校児童のカニの花づくり。有明海干潟でカニ獲り=荒尾市
有明小学校児童のカニの花づくり。有明海干潟でカニ獲り=荒尾市   撮影日:昭和40年06月12日

撮影:1965年6月

有明小学校児童のカニの花づくり。有明海干潟でカニ獲り=荒尾市

子ども会が花いっぱい運動=荒尾市
子ども会が花いっぱい運動=荒尾市   撮影日:昭和40年06月07日

撮影:1965年6月

子ども会が花いっぱい運動=荒尾市

交通事故防止を呼びかける障害者福祉協会の人たち=熊本市花畑町
交通事故防止を呼びかける障害者福祉協会の人たち=熊本市花畑町   撮影日:昭和40年04月24日

撮影:1965年4月

交通事故防止を呼びかける障害者福祉協会の人たち=熊本市花畑町

手踊りも出て盛り上がる花見=上益城郡矢部町の老人ホーム
手踊りも出て盛り上がる花見=上益城郡矢部町の老人ホーム   撮影日:昭和40年04月15日

撮影:1965年4月

手踊りも出て盛り上がる花見=上益城郡矢部町の老人ホーム

梨の花が真っ盛り=荒尾市赤田
梨の花が真っ盛り=荒尾市赤田   撮影日:昭和40年04月14日

撮影:1965年4月

梨の花が真っ盛り=荒尾市赤田

菜の花とこいのぼり=八代地方
菜の花とこいのぼり=八代地方   撮影日:昭和40年04月14日

撮影:1965年4月

菜の花とこいのぼり=八代地方

雨にたたられた花見=熊本市の水前寺公園
雨にたたられた花見=熊本市の水前寺公園   撮影日:昭和40年04月04日

撮影:1965年4月

雨にたたられた花見=熊本市の水前寺公園

スライドショーで見る

what's news

  • 2023.01.16
    おすすめコンテンツの「高校総体」「熊日学童五輪写真館」「県高校総合文化祭」の公開は終了しています。
  • 2018.06.02
    「今週の一枚」の新規登録は3月末で終了しました。
  • 2018.04.02
    今週の一コマに 3月22日~3月29日に新聞掲載の写真14点を追加しました

キーワード検索

例)熊本城、阿蘇山、など

撮影年月で探す


カテゴリから探す

一覧で見る

おすすめコンテンツ

一枚の写真から

麦島勝氏アルバム

中村弘之氏アルバム

福嶋俊郎氏アルバム

楠田宗光氏アルバム

アクセスランキング

もっとくわしく

Loading...