スライドショーで見る
まもなくスタートします・・・

表示件数:

表示順: 撮影年 [ 新 → 古 ] /  人気 [ 高 → 低 ]

日奈久の石桟敷=八代市。日奈久のお祭りやいろんなイベントでは、温泉神社境
日奈久の石桟敷=八代市。日奈久のお祭りやいろんなイベントでは、温泉神社境内に設けられた石桟敷が野外の会場になって旅館が借り切ってお客さんをもてなした (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和28年03月15日

撮影:1953年3月

日奈久の石桟敷=八代市。日奈久のお祭りやいろんなイベントでは、温泉神社境

日奈久の石桟敷=八代市。日奈久温泉神社境内には、参道の斜面に階段状に石の
日奈久の石桟敷=八代市。日奈久温泉神社境内には、参道の斜面に階段状に石の桟敷席が設けられ、相撲や歌や踊りなど、いろんなイベントに利用されている。 (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和28年03月15日

撮影:1953年3月

日奈久の石桟敷=八代市。日奈久温泉神社境内には、参道の斜面に階段状に石の

万願寺温泉=南小国町。満願寺温泉一帯では多くの水が湧き、炊事・洗濯などの
万願寺温泉=南小国町。満願寺温泉一帯では多くの水が湧き、炊事・洗濯などの洗い場が設けられ、年中通してきれいな水が日常生活の中で利用されている (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和28年03月13日

撮影:1953年3月

万願寺温泉=南小国町。満願寺温泉一帯では多くの水が湧き、炊事・洗濯などの

子どもも一緒に野良帰り=白水村。苗上の忙しい時期、田んぼ近くのお寺の保育
子どもも一緒に野良帰り=白水村。苗上の忙しい時期、田んぼ近くのお寺の保育所にあずけられた子どもは、夕方両親が迎えに来てリヤカーにのって帰る (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和28年03月08日

撮影:1953年3月

子どもも一緒に野良帰り=白水村。苗上の忙しい時期、田んぼ近くのお寺の保育

子守り=相良村。自分よりちょっと小さい弟をおんぶしたお姉ちゃん。仕事で忙
子守り=相良村。自分よりちょっと小さい弟をおんぶしたお姉ちゃん。仕事で忙しいお母さんやお姉ちゃんのかわりに子守りのお手伝いをした (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和28年03月08日

撮影:1953年3月

子守り=相良村。自分よりちょっと小さい弟をおんぶしたお姉ちゃん。仕事で忙

野菜荒い・万願寺温泉=南小国町。満願寺温泉一帯では野菜や食器が近くの水源
野菜荒い・万願寺温泉=南小国町。満願寺温泉一帯では野菜や食器が近くの水源から湧くきれいな水で洗われる。別の場所では洗濯も出来る。 (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和28年03月03日

撮影:1953年3月

野菜荒い・万願寺温泉=南小国町。満願寺温泉一帯では野菜や食器が近くの水源

樹氷の阿蘇=阿蘇町。草千里付近の樹氷 (麦島勝氏撮影)
草千里付近の樹氷=阿蘇町 (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和28年02月15日

撮影:1953年2月

樹氷の阿蘇=阿蘇町。草千里付近の樹氷 (麦島勝氏撮影)

寒行=八代市。お寺の住職を先頭に団扇太鼓を打ち鳴らし「南無妙ホーレンゲキ
寒行=八代市。お寺の住職を先頭に団扇太鼓を打ち鳴らし「南無妙ホーレンゲキョー」と声を出し、老若男女の信者が町をめぐる大寒行事 (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和28年01月20日

撮影:1953年1月

寒行=八代市。お寺の住職を先頭に団扇太鼓を打ち鳴らし「南無妙ホーレンゲキ

餅からい=八代市植柳町。誕生日前に歩き出した子供は、親を離れて他国へ行か
餅からい=八代市植柳町。誕生日前に歩き出した子供は、親を離れて他国へ行かないようにお供え「餅」を背中に結び付けて歩かせた。 (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和28年01月20日

撮影:1953年1月

餅からい=八代市植柳町。誕生日前に歩き出した子供は、親を離れて他国へ行か

こうぞ踏み=人吉市。人吉市の山田川、肥薩線の鉄橋付近。和紙の原料の楮を山
こうぞ踏み=人吉市。人吉市の山田川、肥薩線の鉄橋付近。和紙の原料の楮を山から切り、大釜で煮る。皮をはぎ、早朝川の中で「こうぞ」を足で踏み繊維をやわらかくする。 (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和28年01月10日

撮影:1953年1月

こうぞ踏み=人吉市。人吉市の山田川、肥薩線の鉄橋付近。和紙の原料の楮を山

歳末大売出しの景品引き換え=八代市。八代市通町の旅館酒井屋での歳末大売り
歳末大売出しの景品引き換え=八代市。八代市通町の旅館酒井屋での歳末大売り出し景品抽選引換の行列は隣町の出町まで続き、バスの通行にも支障が生じていた。 (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和28年01月02日

撮影:1953年1月

歳末大売出しの景品引き換え=八代市。八代市通町の旅館酒井屋での歳末大売り

年始まわり=八代市
年始まわり=八代市。みなと祭りや神社の秋祭りには、カヌー競漕や相撲大会や神行行列があり、市内のいろんな企業が参加する仮装行列で盛り上がる。日常の繁栄と平和を祈る市民の感謝のあらわれである (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和28年01月01日

撮影:1953年1月

年始まわり=八代市

年始まわり=八代市。家庭でおとそや雑煮で新年を祝い、上司や親類の家に年始
年始まわり=八代市。家庭でおとそや雑煮で新年を祝い、上司や親類の家に年始まわりに行く。日の丸の旗をつけたダットサンや紋付きはかまのお父さんに手を引かれた坊やの姿も見える。 (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和28年01月01日

撮影:1953年1月

年始まわり=八代市。家庭でおとそや雑煮で新年を祝い、上司や親類の家に年始

殉教のクリスマス。クリスマスイブのミサ=天草市
クリスマスイブのミサ。皆、正装し厳かなミサは夜遅くまで続いた=天草市 (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和27年12月24日

撮影:1952年12月

殉教のクリスマス。クリスマスイブのミサ=天草市

公役の昼食=八代市。球磨川河口堤下は葭やすき、茅などが繁茂し舟着き場にも
公役の昼食=八代市。球磨川河口堤下は葭やすき、茅などが繁茂し舟着き場にも影響するので定期的に公役が行われた。帳付さん(世話係)は昼飯時に人数を確認する。 (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和27年11月05日

撮影:1952年11月

公役の昼食=八代市。球磨川河口堤下は葭やすき、茅などが繁茂し舟着き場にも

スライドショーで見る

what's news

  • 2023.01.16
    おすすめコンテンツの「高校総体」「熊日学童五輪写真館」「県高校総合文化祭」の公開は終了しています。
  • 2018.06.02
    「今週の一枚」の新規登録は3月末で終了しました。
  • 2018.04.02
    今週の一コマに 3月22日~3月29日に新聞掲載の写真14点を追加しました

キーワード検索

例)熊本城、阿蘇山、など

撮影年月で探す


カテゴリから探す

麦島勝アルバム

一覧で見る

おすすめコンテンツ

一枚の写真から

麦島勝氏アルバム

中村弘之氏アルバム

福嶋俊郎氏アルバム

楠田宗光氏アルバム

アクセスランキング

もっとくわしく

Loading...