トップページ > キーワード「花」 での検索結果(1456件ヒット)
まもなくスタートします・・・
完成した井芹川改修工事=熊本市花園町の平小路橋付近 撮影日:昭和37年03月27日
撮影:2004年4月
完成した井芹川改修工事=熊本市花園町の平小路橋付近
菊池川にかかる菰入橋下流で両岸に咲き誇る菜の花=菊池郡七城町 撮影日:平成16年03月31日
撮影:2004年3月
菊池川にかかる菰入橋下流で両岸に咲き誇る菜の花=菊池郡七城町
フラワーフェスタまつばせ開幕 花のオブジェを楽しむ来場者=下益城郡松橋町 撮影日:平成16年03月27日
撮影:2004年3月
フラワーフェスタまつばせ開幕 花のオブジェを楽しむ来場者
完成した花園町の県道舗装工事=熊本市 撮影日:昭和37年03月22日
撮影:2004年3月
完成した花園町の県道舗装工事=熊本市
本妙寺の仁王門(左下)と浄池廟(右上)=熊本市花園 撮影日:平成16年03月26日
撮影:2004年3月
本妙寺の仁王門(左下)と浄池廟(右上)=熊本市花園
純白の花を咲かせる兜梅 延慶寺境内で県指定天然記念物の「兜(かぶと)梅」が満開を迎え市民の目を楽しませている=本渡市 撮影日:平成16年02月25日
撮影:2004年2月
純白の花を咲かせる兜梅 延慶寺境内で県指定天然記念物の「兜(かぶと)梅」が満開を迎え市民の目を楽しませている=本渡市
たき火を囲みながら初日の出を待つ人たち=熊本市の花岡山山頂 撮影日:平成16年01月01日
撮影:2004年1月
たき火を囲みながら初日の出を待つ人たち=熊本市の花岡山
咲き始めた肥後六花園の肥後ハナショウブ=熊本市の熊本城竹の丸
撮影:2003年5月
咲き始めた肥後六花園の肥後ハナショウブ=熊本市の熊本城竹の丸
暖かい日差しの中、花を咲かせた紅梅=14日午前、熊本市の熊本城飯田丸跡
撮影:2003年1月
暖かい日差しの中、花を咲かせた紅梅=14日午前、熊本市の熊本
花見でにぎわう熊本城天守閣前広場=熊本市本丸
撮影:2001年4月
花見でにぎわう熊本城天守閣前広場=熊本市本丸
昭和49年 花筵=八代地方 ※写真集・熊本100年より
撮影:1974年1月
昭和49年 花筵=八代地方 ※写真集・熊本100年より
急行・九重の運転士、車掌に花束=国鉄熊本駅 撮影日:昭和40年09月22日
撮影:1965年9月
急行・九重の運転士、車掌に花束=国鉄熊本駅
花壇づくりの鍋小学校PTA=玉名市 撮影日:昭和40年09月10日
撮影:1965年9月
花壇づくりの鍋小学校PTA=玉名市
献血する県職員=熊本市の花畑公園 撮影日:昭和40年09月03日
撮影:1965年9月
献血する県職員=熊本市の花畑公園
登立小学校PTA。花壇の整備=天草郡大矢野町 撮影日:昭和40年08月25日
撮影:1965年8月
登立小学校PTA。花壇の整備=天草郡大矢野町