スライドショーで見る
まもなくスタートします・・・

表示件数:

表示順: 撮影年 [ 新 → 古 ] /  人気 [ 高 → 低 ]

八代市街地
八代市街地   撮影日:昭和37年01月31日

撮影:1962年1月

八代市街地

一方通行で客足が鈍った二の町商店街=八代市
一方通行で客足が鈍った二の町商店街=八代市   撮影日:昭和37年01月29日

撮影:1962年1月

一方通行で客足が鈍った二の町商店街=八代市

国道3号と県道・芦北―人吉線の交差点付近=芦北郡芦北町
国道3号と県道・芦北―人吉線の交差点付近=芦北郡芦北町   撮影日:昭和37年01月23日

撮影:1962年1月

国道3号と県道・芦北―人吉線の交差点付近=芦北郡芦北町

買い物客でにぎわう商店街=熊本市下通
買い物客でにぎわう商店街=熊本市下通   撮影日:昭和37年01月02日

撮影:1962年1月

買い物客でにぎわう商店街=熊本市下通

国鉄八代駅舎と駅前広場=八代市萩原町
国鉄八代駅舎と駅前広場=八代市萩原町   撮影日:昭和36年11月21日

撮影:1961年11月

国鉄八代駅舎と駅前広場=八代市萩原町

雨の日の子飼商店街=熊本市東子飼町
雨の日の子飼商店街=熊本市東子飼町   撮影日:昭和36年11月21日

撮影:1961年11月

雨の日の子飼商店街=熊本市東子飼町

白川・代継橋付近=熊本市本荘町
白川・代継橋付近=熊本市本荘町   撮影日:昭和36年11月13日

撮影:1961年11月

白川・代継橋付近=熊本市本荘町

買物客でにぎわう子飼商店街=熊本市子飼町
買物客でにぎわう子飼商店街=熊本市子飼町   撮影日:昭和36年10月27日

撮影:1961年10月

買物客でにぎわう子飼商店街=熊本市子飼町

国道3号の川尻町付近=熊本市
国道3号の川尻町付近=熊本市   撮影日:昭和36年10月25日

撮影:1961年10月

国道3号の川尻町付近=熊本市

町制10周年を迎えた芦北郡湯浦町
町制10周年を迎えた芦北郡湯浦町   撮影日:昭和36年10月05日

撮影:1961年10月

町制10周年を迎えた芦北郡湯浦町

スズラン灯も完備した子飼橋通り商店街=熊本市大江町
スズラン灯も完備した子飼橋通り商店街=熊本市大江町   撮影日:昭和36年09月15日

撮影:1961年9月

スズラン灯も完備した子飼橋通り商店街=熊本市大江町

佐敷の町を行く乗り合い馬車=芦北郡芦北町佐敷
佐敷の町を行く乗り合い馬車=芦北郡芦北町佐敷   撮影日:昭和36年09月09日

撮影:1961年9月

佐敷の町を行く乗り合い馬車=芦北郡芦北町佐敷

商店街をひかれて行く牛たち=阿蘇郡小国町宮原
商店街をひかれて行く牛たち=阿蘇郡小国町宮原   撮影日:昭和36年07月31日

撮影:1961年7月

商店街をひかれて行く牛たち=阿蘇郡小国町宮原

阿蘇郡蘇陽町馬見原の家並み
阿蘇郡蘇陽町馬見原の家並み   撮影日:昭和36年07月28日

撮影:1961年7月

阿蘇郡蘇陽町馬見原の家並み

通町交差点一帯=熊本市手取本町
通町交差点一帯=熊本市手取本町   撮影日:昭和36年07月25日

撮影:1961年7月

通町交差点一帯=熊本市手取本町

スライドショーで見る

what's news

  • 2023.01.16
    おすすめコンテンツの「高校総体」「熊日学童五輪写真館」「県高校総合文化祭」の公開は終了しています。
  • 2018.06.02
    「今週の一枚」の新規登録は3月末で終了しました。
  • 2018.04.02
    今週の一コマに 3月22日~3月29日に新聞掲載の写真14点を追加しました

キーワード検索

例)熊本城、阿蘇山、など

撮影年月で探す


カテゴリから探す

一覧で見る

おすすめコンテンツ

一枚の写真から

麦島勝氏アルバム

中村弘之氏アルバム

福嶋俊郎氏アルバム

楠田宗光氏アルバム

アクセスランキング

もっとくわしく

Loading...