
トップページ > キーワード「景観」 での検索結果(808件ヒット)

まもなくスタートします・・・
熊本空港を離陸した旅客機を見上げるように大輪の花を咲かせるヒマワリ=6日午後、大津町 撮影日:平成25年09月06日
撮影:2013年9月
掲載日:2013-09-07
ひまわり畑上空を飛ぶ旅客機=大津町
撤去工事に伴い、8枚ある水門のうち右岸側3枚が取り外された県営荒瀬ダム。この日は大雨のため水かさが増し、ダム本体基部は見えなかった=31日午後、八代市坂本町 撮影日:平成25年08月31日
撮影:2013年8月
掲載日:2013-09-01
進む工事風景・県営荒瀬ダム=八代市
鞠智城の八角形鼓楼の前で赤く色づいた古代赤米=27日午後6時20分ごろ、山鹿市菊鹿町 撮影日:平成25年08月27日
撮影:2013年8月
掲載日:2013-08-28
鞠智城で古代米赤く色づく=山鹿市菊鹿町
建設が進む九州自動車道の嘉島JCT。奥には九州横断自動車道延岡線の小池ICが建設されている=21日、嘉島町 撮影日:平成25年08月21日
撮影:2013年8月
掲載日:2013-09-28
建設中の嘉島ジャンクション・九州自動車道・空撮
建設が進む九州横断自動車道延岡線の小池IC。左側の道路は国道443号=21日、御船町 撮影日:平成25年08月21日
撮影:2013年8月
掲載日:2013-09-28
建設中の小池インターチェンジ・九州横断自動車道延岡線・空撮。建設が進む九
県営荒瀬ダム(右下)の撤去工事で、水位が下がった球磨川(下流から上流方向を撮影)。上は葉木橋=八代市坂本町 撮影日:平成25年08月21日
撮影:2013年8月
掲載日:2013-09-01
水位が下がった球磨川・撤去工事が進む荒瀬ダム・空撮=八代市
球磨川の瀬戸石ダム=芦北町 撮影日:平成25年08月21日
撮影:2013年8月
掲載日:2013-12-04
瀬戸石ダム・空撮=芦北町
立野ダムの建設予定地(中央付近の谷間)。画面下付近の橋は南阿蘇鉄道の立野橋りょう、左は国道57号=南阿蘇村 撮影日:平成25年08月21日
撮影:2013年8月
掲載日:2013-12-25
立野ダムの建設予定地周辺・空撮=南阿蘇村
白っぽい大輪のハスの花が静かに揺れる堂園池=益城町上陳 撮影日:平成25年07月30日
撮影:2013年7月
掲載日:2013-08-02
堂園池のハスの花=益城町
天の川を模して、熊本城長塀前で点灯された「夏の星あかり」=27日午後8時すぎ、熊本市中央区 撮影日:平成25年07月27日
撮影:2013年7月
掲載日:2013-07-29
天の川を模して点灯された「夏の星あかり」会場=熊本城長塀前
水位が下がり、上流側の川底が露出した県営荒瀬ダム=18日正午ごろ、八代市坂本町 撮影日:平成25年07月18日
撮影:2013年7月
掲載日:2013-07-19
水位が5メートル低下した荒瀬ダム=上流から撮影
砂防ダムの工事用道路が整備された阿蘇市一の宮町の手野地区。周囲には災害で流れてきた石が残っていた=11日午前 撮影日:平成25年07月11日
撮影:2013年7月
掲載日:2013-07-12
工事用道路・手野地区・九州北部豪雨からきょうで1年=阿蘇市
梅雨空の下、「天狗のコル」付近で開花したオオヤマレンゲ=29日午後、阿蘇市の根子岳 撮影日:平成25年06月29日
撮影:2013年6月
掲載日:2013-06-30
根子岳山中に咲くオオヤマレンゲ=阿蘇市
5千株のハナショウブが見ごろを迎えた道の駅かほく=山鹿市 撮影日:平成25年06月13日
撮影:2013年6月
掲載日:2013-06-14
5千株のハナショウブ見ごろ・道の駅かほく=山鹿市
都市景観大賞の大賞(国土交通大臣賞)に選定されたJR熊本駅東口駅前広場。右は駅舎、左はくまもと森都心プラザ=27日午後、熊本市西区春日 撮影日:平成25年05月27日
撮影:2013年5月
掲載日:2013-05-28
JR熊本駅東口駅前が国交省の都市景観大賞受賞=熊本市