トップページ > キーワード「花」 での検索結果(1456件ヒット)
まもなくスタートします・・・
市房ダム湖畔で咲き始めたサクラ=水上村湯山 撮影日:平成22年03月09日
撮影:2010年3月
掲載日:2010-03-10
市房ダム湖畔で咲き始めたサクラ=水上村湯山
陽光に誘われ、菜の花の上を飛び回るミツバチ=8日午後、熊本市新土河原の白川右岸 撮影日:平成22年02月08日
撮影:2010年2月
掲載日:2010-02-09
陽光に誘われ、菜の花の上を飛び回るミツバチ=8日午後、熊本市新土河原
山王神社の「甘酒まつり」。新猿役の若者に甘酒をかける親猿役の年長者=17日午後、宇土市花園町 撮影日:平成21年12月17日
撮影:2009年12月
掲載日:2009-12-18
新猿役の若者に甘酒をかける親猿役の年長者=17日午後、宇土市
花畑公園の在り方協議の焦点にもなっている公園内の記念碑。写真右は大正9年建立の「消防記念碑」。同左側は昭和12年に建てられた「三烈士碑」=熊本市 撮影日:平成21年12月05日
撮影:2009年12月
掲載日:2009-12-21
花畑公園の在り方協議の焦点にもなっている公園内の記念碑=熊本市
天草・島原の乱の犠牲者を追悼する天草殉教祭。小雨の降る中、マリア像(右)に花びらをささげる少女たち=25日夜、天草市の本渡カトリック教会 撮影日:平成21年10月25日
撮影:2009年10月
掲載日:2009-10-26
小雨の降る中、マリア像(右)に花びらをささげる少女たち=25日夜、天草市
熊本ラオス友好協会の設立10周年記念式典で披露された「バーシーの儀式」=熊本市花畑町の市国際交流会館 撮影日:平成21年08月15日
撮影:2009年8月
掲載日:2009-08-16
熊本ラオス友好協会の設立10周年記念式典で披露された「バーシーの儀式」=
斜面に咲いたキツネノカミソリの群生=小国町上田 撮影日:平成21年08月11日
撮影:2009年8月
掲載日:2009-08-12
斜面に咲いたキツネノカミソリの群生=小国町上田
水中で捕まえたエビをくわえ、止まり木に戻るカワセミ=熊本市花園 撮影日:平成21年07月31日
撮影:2009年7月
掲載日:2009-08-25
水中で捕まえたエビをくわえ、止まり木に戻るカワセミ=熊本市花園
つぼみが多いが、今週末には花が咲きそうな峠の茶屋公園のタニウツギ=熊本市河内町
撮影:2006年5月
つぼみが多いが、今週末には花が咲きそうな峠の茶屋公園のタニウ
ほころび始めた松井神社の臥龍梅(がりょうばい)=八代市北の丸町 撮影日:平成18年02月21日
撮影:2006年2月
ほころび始めた松井神社の臥龍梅(がりょうばい)=八代市北の丸町
冬から初春にかけて花を咲かせる寒椿=菊池市旭志伊坂 撮影日:平成18年02月21日
撮影:2006年2月
冬から初春にかけて花を咲かせる寒椿=菊池市旭志伊坂
開花直前となった谷尾崎梅林公園の梅=熊本市
撮影:2006年2月
開花直前となった谷尾崎梅林公園の梅=熊本市
かれんな花を付けた麻生原のキンモクセイ=上益城郡甲佐町
撮影:2005年10月
かれんな花を付けた麻生原のキンモクセイ=上益城郡甲佐町
50万本のコスモスが見ごろを迎えている「荒尾こすもすの里」=荒尾市 撮影日:平成17年10月07日
撮影:2005年10月
50万本のコスモスが見ごろを迎えている「荒尾こすもすの里」=荒尾市
シシウドの花が咲く阿蘇・根子岳の北東山ろく。左上の山は高岳=阿蘇市一の宮
撮影:2005年8月
シシウドの花が咲く阿蘇・根子岳の北東山ろく。左上の山は高岳=