スライドショーで見る
まもなくスタートします・・・

表示件数:

表示順: 撮影年 [ 新 → 古 ] /  人気 [ 高 → 低 ]

雪の駅伝=球磨村。「球磨川一周駅伝」。沿岸道路とも呼ばれた県道304号の
雪の駅伝=球磨村。「球磨川一周駅伝」。沿岸道路とも呼ばれた県道304号の完成を祝い、八代宮前から国道219号線沿いの球磨川流域を人吉まで走った。 (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和35年01月15日

撮影:1960年1月

雪の駅伝=球磨村。「球磨川一周駅伝」。沿岸道路とも呼ばれた県道304号の

球磨川の砂利掘り=八代市
球磨川の砂利掘り=八代市。上流から流されて堆積した砂利は、粒がそろい、土木建設用に重宝がられた。 (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和34年05月10日

撮影:1959年5月

球磨川の砂利掘り=八代市

昭和空撮66 球磨川、萩原橋一帯=八代市 昭和33年
昭和空撮66 球磨川、萩原橋一帯=八代市   撮影日:昭和33年10月01日

撮影:1958年10月 掲載日:2011-11-30

昭和空撮66 球磨川、萩原橋一帯=八代市 昭和33年

茅刈り=八代市金剛。球磨川が八代海にそそぐ河口一帯は2メートル以上の茅が
茅刈り=八代市金剛。球磨川が八代海にそそぐ河口一帯は2メートル以上の茅が生えていた。漁に出入する船の障害にもなり、秋には伐り出され畜舎の屋根など珍重された (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和32年11月11日

撮影:1957年11月

茅刈り=八代市金剛。球磨川が八代海にそそぐ河口一帯は2メートル以上の茅が

みかんちぎり=八代市。八代市の宮地や高田地区はみかんの産地。球磨川沿いの
みかんちぎり=八代市。八代市の宮地や高田地区はみかんの産地。球磨川沿いの山々でもみかんが黄金色に実り、「姐さんかぶり」の娘さんたちが丁寧に収穫した (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和32年10月21日

撮影:1957年10月

みかんちぎり=八代市。八代市の宮地や高田地区はみかんの産地。球磨川沿いの

植柳橋補修=八代市。球磨川は流域の暮らしを助けているが、洪水時には「暴れ
植柳橋補修=八代市。球磨川は流域の暮らしを助けているが、洪水時には「暴れ川」となり橋が流され交通も寸断された。 (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和32年10月18日

撮影:1957年10月

植柳橋補修=八代市。球磨川は流域の暮らしを助けているが、洪水時には「暴れ

球磨川下りの出発=人吉市
球磨川下りの出発風景=人吉市 (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和32年03月12日

撮影:1957年3月

球磨川下りの出発=人吉市

メジロ競鳴会=八代市。早春の球磨川沿いの原っぱでのめじろの鳴き合わせ
メジロ競鳴会=八代市。早春の球磨川沿いの原っぱでは、めじろの鳴き合わせが始まる。飼い主は竹笛で調教しかわいがっている (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和32年02月12日

撮影:1957年2月

メジロ競鳴会=八代市。早春の球磨川沿いの原っぱでのめじろの鳴き合わせ

大根洗い=八代市。現在は、埋められて市街地になっている
大根洗い=八代市。現在は、埋められて市街地になっているが、野上一帯は牧場や製材所の他は川や農地で大根畑もあり球磨川の水で洗った (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和31年10月14日

撮影:1956年10月

大根洗い=八代市。現在は、埋められて市街地になっている

大根干し=八代市植柳。球磨川と前川の三角州地帯は上流から肥沃な土砂が堆積
大根干し=八代市植柳。球磨川と前川の三角州地帯は上流から肥沃な土砂が堆積し、農作物の産地。冬には、土堤にはほし柵をつくり、漬物にする大根を吊した。 (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和31年01月22日

撮影:1956年1月

大根干し=八代市植柳。球磨川と前川の三角州地帯は上流から肥沃な土砂が堆積

サーカスの象=八代市。八代宮境内でサーカスの興業があり、貨物専用の球磨川
サーカスの象=八代市。八代宮境内でサーカスの興業があり、貨物専用の球磨川駅に象が到着。PRで八代宮まで行進する前に、子どもたちに長い鼻をふりあいさつした (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和30年10月18日

撮影:1955年10月

サーカスの象=八代市。八代宮境内でサーカスの興業があり、貨物専用の球磨川

舟遊び=球磨村の球磨川。上流から流れ着いた精霊舟を拾って行う舟あそびは、
舟遊び=球磨村の球磨川。上流から流れ着いた精霊舟を拾って行う舟あそびは、現代のラフティングの様である (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和30年08月20日

撮影:1955年8月

舟遊び=球磨村の球磨川。上流から流れ着いた精霊舟を拾って行う舟あそびは、

寒ノリ干し=八代市。球磨川本流と八代海が接する気水域は、青ノリで有名。少
寒ノリ干し=八代市。球磨川本流と八代海が接する気水域は、青ノリで有名。少し下流で採取した「寒ノリ」は家で水洗し、葦で作ったミスに広げて日当たりの良い屋根の上で乾燥させる。 (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和30年03月05日

撮影:1955年3月

寒ノリ干し=八代市。球磨川本流と八代海が接する気水域は、青ノリで有名。少

人吉雪景色。球磨川下りの発船場も雪景色 (麦島勝氏撮影)
人吉雪景色。球磨川下りの発船場も雪景色 (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和30年01月21日

撮影:1955年1月

人吉雪景色。球磨川下りの発船場も雪景色 (麦島勝氏撮影)

シャク掘り=八代市。球磨川河口の干潟では5、6人の男たちがシャクコネ棒を
シャク掘り=八代市。球磨川河口の干潟では5、6人の男たちがシャクコネ棒を突き込み泥をこね上げる。くぼみに入った女たちは腰まで漬かってザルでシャクをすくい取った (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和29年09月15日

撮影:1954年9月

シャク掘り=八代市。球磨川河口の干潟では5、6人の男たちがシャクコネ棒を

スライドショーで見る

what's news

  • 2023.01.16
    おすすめコンテンツの「高校総体」「熊日学童五輪写真館」「県高校総合文化祭」の公開は終了しています。
  • 2018.06.02
    「今週の一枚」の新規登録は3月末で終了しました。
  • 2018.04.02
    今週の一コマに 3月22日~3月29日に新聞掲載の写真14点を追加しました

キーワード検索

例)熊本城、阿蘇山、など

撮影年月で探す


カテゴリから探す

一覧で見る

おすすめコンテンツ

一枚の写真から

麦島勝氏アルバム

中村弘之氏アルバム

福嶋俊郎氏アルバム

楠田宗光氏アルバム

アクセスランキング

もっとくわしく

Loading...