![](/photo/static/images/pannavi_hd.gif)
トップページ > キーワード「花」 での検索結果(1456件ヒット)
![](/photo/static/images/pannavi_ft.gif)
まもなくスタートします・・・
ダイヤル式電話の開始=熊本市花畑町の熊本電話局
撮影:1957年11月
ダイヤル式電話の開始=熊本市花畑町の熊本電話局
国鉄鹿児島本線田浦駅の菊花展=芦北郡田浦村
撮影:1957年10月
国鉄鹿児島本線田浦駅の菊花展=芦北郡田浦村
時ならぬ噴水、水道管に亀裂=熊本市花畑町の九州産交バス車庫前
撮影:1957年6月
時ならぬ噴水、水道管に亀裂=熊本市花畑町の九州産交バス車庫前
ミカン缶詰工場=熊本市花園町
撮影:1956年2月
ミカン缶詰工場=熊本市花園町
昭和31年 県庁前のメーデー=熊本市の花畑公園 ※写真集・熊本100年より
撮影:1956年1月
昭和31年 県庁前のメーデー=熊本市の花畑公園 ※写真集・熊本100年よ
北海道から熊本電話局に送られたスズラン=熊本市花畑町
撮影:1955年6月
北海道から熊本電話局に送られたスズラン=熊本市花畑町
舗装なった花見坂通り=山鹿市
撮影:1955年3月
舗装なった花見坂通り=山鹿市
学童スケッチ大会=熊本市花畑町の花畑公園
撮影:1954年12月
学童スケッチ大会=熊本市花畑町の花畑公園
完成近い花月劇場=熊本市鷹匠町
撮影:1954年10月
完成近い花月劇場=熊本市鷹匠町
花火をかざす少年たち=水俣地方
撮影:1954年8月
花火をかざす少年たち=水俣地方
電報逓信社熊本支局落成=熊本市花畑町
撮影:1954年5月
電報逓信社熊本支局落成=熊本市花畑町
火の国まつり 五木の子守歌を踊る子どもたち=熊本市の花畑公園
撮影:1954年3月
火の国まつり 五木の子守歌を踊る子どもたち=熊本市の花畑公園
花岡山を桜の名所に、熊本市観光課から花岡山公園期成会にサクラの苗木=熊本市花岡山
撮影:1954年1月
花岡山を桜の名所に、熊本市観光課から花岡山公園期成会にサクラ
昭和27年4月 警察予備隊。講和発効記念パレード=熊本市花畑町 ※写真集・熊本100年より
撮影:1952年3月
昭和27年4月 警察予備隊。講和発効記念パレード=熊本市花畑町 ※写真集