トップページ > キーワード「熊本城」 での検索結果(664件ヒット)
まもなくスタートします・・・
国登録有形文化財の金波楼の大広間。欄間は松竹梅をそのまま取り付けた趣のある意匠 撮影日:平成21年08月22日
撮影:2009年8月
掲載日:2009-09-05
国登録有形文化財の金波楼の大広間。欄間は松竹梅をそのまま取り付けた
薄雲越しに見えた、日食で9割が欠けた太陽。下は熊本城宇土櫓の屋根=22日午前10時56分 撮影日:平成21年07月22日
撮影:2009年7月
薄雲越しに見えた、日食で9割が欠けた太陽。下は熊本城宇土櫓の屋根=22日
熊本城内の落ち葉かき=熊本市本丸 撮影日:昭和40年09月29日
撮影:1965年9月
熊本城内の落ち葉かき=熊本市本丸
熊本城内の落ち葉=熊本市本丸 撮影日:昭和40年09月29日
撮影:1965年9月
熊本城内の落ち葉=熊本市本丸
昭和40年2月ごろ 5年前に復元された熊本城天守閣、神戸生糸の煙突と女子寮(右手前)などが見える=熊本市京町の観音坂から ※熊本市白藤の木村文昭さん提供
撮影:1965年2月
昭和40年2月ごろ 復元された熊本城天守閣。神戸生糸の煙突などが見える
昭和37年 躍進熊本博覧会。熊本城天守閣再建を祝い昭和37年3月20日から開かれた。会場は熊本城本丸一帯で、飯田丸広場には豆自動車コーナーが設けられ子どもたちでにぎわった=熊本市 ※八代市の麦島勝さん提供
撮影:1962年3月
昭和37年 躍進熊本博覧会。熊本城天守閣再建を祝い開かれた=熊本市
1月からの入園者が100万人を超えた熊本城。本丸御殿の落成効果は次第に薄れつつあり、新たな仕掛けが課題だ=熊本市 撮影日:平成21年07月17日
撮影:2009年7月
1月からの入園者が100万人を超えた熊本城
坪井川と熊本城=熊本市坪井の坪井川に架かる永康橋から
撮影:2004年10月
坪井川と熊本城=熊本市坪井の坪井川に架かる永康橋から
016・26熊本大水害 排土置き場もすでに満杯状態=熊本市の熊本城内薬研堀
撮影:1953年7月
016・26熊本大水害 排土置き場もすでに満杯状態=熊本市の熊本城内薬研堀
昭和初期 いとこ2人が台湾から帰郷、熊本城前で撮った記念写真。乗り合いバスのような車と、ダットサン。ダットサンの車輪の外側にはシュロ製の泥よけが見える=熊本市本丸 ※熊本市八景水谷の西依卓爾さん提供
撮影:1928年1月
昭和初期 いとこ帰郷時の記念写真。ダットサンの泥除けに注目=熊本市本丸
花散らしの風に揺れる桜=熊本城不開門から。後方は平櫓(やぐら)
撮影:2006年3月
花散らしの風に揺れる桜=熊本城不開門から。後方は平櫓(やぐら
家並みと熊本城=熊本市坪井5丁目の坪井川沿いから
撮影:2004年10月
家並みと熊本城=熊本市坪井5丁目の坪井川沿いから
スポーツチャンバラの防具をつけ戦う子供たち 熊本城こどもろう城体験学習=熊本市
撮影:2004年8月
スポーツチャンバラの防具をつけ戦う子供たち 熊本城こどもろう
昭和29年8月 熊本城宇土櫓の修復工事 ※熊本市新南部の黒川隆愛さん提供
撮影:1954年8月
昭和29年8月 熊本城宇土櫓の修復工事 ※熊本市新南部の黒川隆愛さん提供
026・26熊本大水害 泥土の運搬で行幸坂も悪路に=熊本市の熊本城内
撮影:1953年7月
026・26熊本大水害 泥土の運搬で行幸坂も悪路に=熊本市の熊本城内