スライドショーで見る
まもなくスタートします・・・

表示件数:

表示順: 撮影年 [ 新 → 古 ] /  人気 [ 高 → 低 ]

木炭自動車 ガソリン統制で燃料は木炭に=熊本市内 (昭和史ア
木炭自動車 ガソリン統制で燃料は木炭に=熊本市内 (昭和史アルバム・熊本50年より)

撮影:1940年1月

木炭自動車 ガソリン統制で燃料は木炭に=熊本市内 (昭和史ア

木炭製造講習会=球磨地方
木炭製造講習会=球磨地方

撮影:1957年5月

木炭製造講習会=球磨地方

木炭の積み込み=人吉市の国鉄人吉駅構内
木炭の積み込み=人吉市の国鉄人吉駅構内

撮影:1956年12月

木炭の積み込み=人吉市の国鉄人吉駅構内

窯元での木炭生産品質検査=人吉市大畑町
窯元での木炭生産品質検査=人吉市大畑町

撮影:1955年1月

窯元での木炭生産品質検査=人吉市大畑町

昭和17年 木炭自動車 ※写真集・熊本100年より
昭和17年 木炭自動車 ※写真集・熊本100年より

撮影:1942年1月

昭和17年 木炭自動車 ※写真集・熊本100年より

窯から出された木炭の俵詰め=球磨郡五木村
窯から出された木炭の俵詰め=球磨郡五木村   撮影日:昭和39年12月14日

撮影:1964年12月

窯から出された木炭の俵詰め=球磨郡五木村

はやくも炭焼き始まる=球磨郡水上村
はやくも炭焼き始まる=球磨郡水上村

撮影:1954年8月

はやくも炭焼き始まる=球磨郡水上村

矢部地区4Hクラブ発表会で行われた木炭品評会=上益城郡矢部町
矢部地区4Hクラブ発表会で行われた木炭品評会=上益城郡矢部町浜町

撮影:1954年1月

矢部地区4Hクラブ発表会で行われた木炭品評会=上益城郡矢部町

木炭の積み出し=球磨郡五木村 ※写真集・熊本100年より
昭和10年代 木炭の積み出し=球磨郡五木村 ※写真集・熊本100年より

撮影:1935年1月

木炭の積み出し=球磨郡五木村 ※写真集・熊本100年より

木炭運び=球磨郡五木村 ※写真集・熊本100年より
昭和10年代 木炭運び=球磨郡五木村 ※写真集・熊本100年より

撮影:1935年1月

木炭運び=球磨郡五木村 ※写真集・熊本100年より

木炭指導室開所 熊本式木炭がまの説明を聞く参観者=人吉地方
木炭指導室開所 熊本式木炭がまの説明を聞く参観者=人吉地方   撮影日:昭和38年10月09日

撮影:1963年10月

木炭指導室開所 熊本式木炭がまの説明を聞く参観者=人吉地方

特製のふたが付いた火鉢=上益城地方
特製のふたが付いた火鉢=上益城地方   撮影日:昭和38年02月14日

撮影:1963年2月

特製のふたが付いた火鉢=上益城地方

木炭、今年は値下がり 運び込まれる木炭=熊本市細工町の問屋
木炭、今年は値下がり 運び込まれる木炭=熊本市細工町の問屋

撮影:1955年11月

木炭、今年は値下がり 運び込まれる木炭=熊本市細工町の問屋

高森峠の道=高森町。宮崎、大分方面に行くにもこの峠を通った。九十九曲り峠
高森峠の道=高森町。宮崎、大分方面に行くにもこの峠を通った。九十九曲り峠と云っていたがヘヤピンカーブの連続。バスや木炭、米俵などを曳いた馬車の新旧交代も近い (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和35年11月08日

撮影:1960年11月

高森峠の道=高森町。宮崎、大分方面に行くにもこの峠を通った。九十九曲り峠

雪だるま=人吉市。珍しく雪が積もった。地元特産の木炭や練炭が使われた選挙
雪だるま=人吉市。珍しく雪が積もった。地元特産の木炭や練炭が使われた選挙をPRする雪だるまがあり、ほほえましく道行く人たちが立ち止まった (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和34年01月08日

撮影:1959年1月

雪だるま=人吉市。珍しく雪が積もった。地元特産の木炭や練炭が使われた選挙

スライドショーで見る

what's news

  • 2023.01.16
    おすすめコンテンツの「高校総体」「熊日学童五輪写真館」「県高校総合文化祭」の公開は終了しています。
  • 2018.06.02
    「今週の一枚」の新規登録は3月末で終了しました。
  • 2018.04.02
    今週の一コマに 3月22日~3月29日に新聞掲載の写真14点を追加しました

キーワード検索

例)熊本城、阿蘇山、など

撮影年月で探す


カテゴリから探す

一覧で見る

おすすめコンテンツ

一枚の写真から

麦島勝氏アルバム

中村弘之氏アルバム

福嶋俊郎氏アルバム

楠田宗光氏アルバム

アクセスランキング

もっとくわしく

Loading...