トップページ > キーワード「夏」 での検索結果(661件ヒット)
まもなくスタートします・・・
昭和29年夏 夏休み、水前寺陸上競技場近くのヒマワリ畑で従妹たちと=熊本市出水町 ※熊本市谷尾崎町の橋本正勝さん提供
撮影:1954年8月
昭和29年夏 夏休み、ヒマワリ畑で従妹たちと=熊本市出水町 ※熊本市谷尾
昭和28年ごろの夏の三角港 山は三角岳、国鉄三角駅の駅舎が見える。港の桟橋から=宇土郡三角町 ※上天草市大矢野町の川上力さん提供
撮影:1953年8月
昭和28年ごろの三角港 山は三角岳、国鉄三角駅の駅舎が見える=宇土郡三角町
昭和19年夏 運動場での防空壕掘り作業をする子どもたち。米軍の空襲が始まり、県は学校防衛の強化策を指示した=玉名郡梅林村高等小学校 ※熊本市神水の田尻五助さん提供
撮影:1944年8月
昭和19年夏 運動場での防空壕掘り作業をする子どもたち=玉名郡梅林村高等
巨大金魚みこしを担いで全力疾走する参加者=長洲町の金魚と鯉の郷広場 撮影日:平成21年08月22日
撮影:2009年8月
掲載日:2009-08-24
巨大金魚みこしを担いで全力疾走する参加者=長洲町の金魚と鯉の郷広場
登立天満宮夏祭り 天満宮で売られるウソ鳥の民芸品=天草郡大矢野町
撮影:1993年7月
登立天満宮夏祭り 天満宮で売られるウソ鳥の民芸品=天草郡大矢
力を合わせてペーロン艇を進める坂瀬川地区の住民ら=苓北町の坂瀬川漁港 撮影日:平成21年08月14日
撮影:2009年8月
掲載日:2009-08-15
力を合わせてペーロン艇を進める坂瀬川地区の住民ら=苓北町の坂瀬川漁港
500本の竹灯籠が並ぶ関川沿い=南関町 撮影日:平成21年08月13日
撮影:2009年8月
掲載日:2009-08-15
500本の竹灯籠が並ぶ関川沿い=南関町
卑弥呼を中心に幻想的な炎の列が続く古墳祭のたいまつ行列=2日夜、和水町江田 撮影日:平成21年08月02日
撮影:2009年8月
掲載日:2009-08-03
卑弥呼を中心に幻想的な炎の列が続く古墳祭のたいまつ行列=2日夜、和水町江
育て!アカウミガメ アカウミガメは、太平洋や大西洋、インド洋、地中海など温帯域にすむ赤褐色のウミガメ。国内では春から夏にかけて産卵する。生まれた子ガメは太平洋を1万キロ以上泳いで横断し、メキシコ沖に到達。ここで育ち、生後20~25年で甲羅(こうら)の長さ(甲長)が60センチ程度にまで成長した未成熟のカメが、繁殖のため日本に戻ってくる。産卵するのは、甲長80センチ台に達した成熟個体で、県内の天草西海岸などで産卵が確認されている。
牛深地方や天草西海岸の産卵場所では、5月から8月にかけて上陸・産卵が見られるが、自然の砂浜の減少などで数が減っており、2005年は上陸は8回、産卵は3回だった。
天草市の県希少野生動物調査員は「ウミガメが訪れる海岸での花火などは、上陸や産卵の妨げになるのでやめてほしい」と呼びかけている。アカウミガメの卵などの採取は条例で禁止されている。=天草市 撮影日:平成18年06月07日
撮影:2006年6月
アカウミガメの卵を安全な場所に移す県希少野生動植物調査員
新緑に包まれる白糸の滝。夏季は夜間ライトアップを予定している=阿蘇郡西原村
撮影:2006年5月
新緑に包まれる白糸の滝。夏季は夜間ライトアップを予定している
柔道少年・少女が清掃活動 ごみを拾い集める「菊誠館」の小学生たち=菊池市 撮影日:平成17年07月24日
撮影:2005年7月
柔道少年・少女が清掃活動 ごみを拾い集める「菊誠館」の小学生たち=菊池市
”田んぼの学校” 水張りした畑で泥だらけになって遊ぶ熊本市と菊陽町の児童たち=菊池郡菊陽町津久礼 撮影日:平成16年08月08日
撮影:2004年8月
”田んぼの学校” 水張りした畑で泥だらけになって遊ぶ熊本市と菊陽町の児童
長野阿蘇神社夏祭り ハマ場で神楽を奉納する保存会の小学生=阿蘇郡長陽村
撮影:1990年5月
長野阿蘇神社夏祭り ハマ場で神楽を奉納する保存会の小学生=阿
夏休み 父母も参加してラジオ体操=熊本市上通 撮影日:昭和45年07月21日
撮影:1970年7月
夏休み 父母も参加してラジオ体操=熊本市上通
二学期始まる 夏休みの作品を先生に見せる児童=天草地方 撮影日:昭和44年09月01日
撮影:1969年9月
二学期始まる 夏休みの作品を先生に見せる児童=天草地方