トップページ > キーワード「卒業」 での検索結果(126件ヒット)
まもなくスタートします・・・
卒業式 卒業生の入場=熊本市の西山中学校 撮影日:昭和40年03月15日
撮影:1965年3月
卒業式 卒業生の入場=熊本市の西山中学校
昭和23年ごろ 旧制玉名中(現玉高)の時計台と同級生(昭和23年の卒業アルバムから)。「白亜の殿堂」と呼ばれる同校のシンボル・本館の一角にある時計台での記念写真。戦時中の名残で大時計のガラスは黒く塗られたまま=玉名郡玉名町 ※玉名市大浜町の徳永友久さん提供
撮影:1948年3月
昭和23年ごろ 旧制玉名中学校の時計台と同級生=玉名郡玉名町
昭和12年11月ごろ 熊本工業化学科の級友と熊本市公会堂玄関の屋根に上り、卒業記念に撮った1枚。戦時下で「挙国一致」「堅忍持久」の垂れ幕、足にはゲートルを巻いていた=熊本市花畑町 ※熊本市八島の前田冨法さん提供
撮影:1937年11月
昭和12年11月ごろ 熊本市公会堂玄関の屋根で。卒業記念で熊本工業の級友
卒業証書作りで紙すきに取り組む一勝地第二小の6年生=人吉クラフトパーク石野公園 撮影日:平成17年02月18日
撮影:2005年2月
卒業証書作りで紙すきに取り組む一勝地第二小の6年生=人吉クラフトパーク石野公園
熊本商大付属高校の初の卒業式=熊本市大江町 撮影日:昭和37年03月16日
撮影:2004年3月
熊本商大付属高校の初の卒業式=熊本市大江町
熊本女子大卒業式 記念写真におさまる卒業生=熊本市大江 撮影日:昭和37年03月03日
撮影:2004年3月
熊本女子大卒業式 記念写真におさまる卒業生=熊本市大江
卒業 記念の風船を飛ばそう=熊本市の慶徳小学校 撮影日:昭和39年03月27日
撮影:1964年3月
卒業 記念の風船を飛ばそう=熊本市の慶徳小学校
中学卒業生の就職者壮行会 器楽合奏で先輩を祝福=人吉地方 撮影日:昭和37年03月09日
撮影:1962年3月
中学卒業生の就職者壮行会 器楽合奏で先輩を祝福=人吉地方
卒業式 在校生に送られる卒業生=熊本市の黒髪小学校
撮影:1958年3月
卒業式 在校生に送られる卒業生=熊本市の黒髪小学校
昭和21年3月 県立商業学校(現熊本商業高校)の卒業記念。写真提供の清田さんら同校生は昭和19年6月から終戦直前まで、三菱重工業長崎造船所に動員された。船の模型は清田さんらも建造に携わった「油槽船」=熊本市神水町 ※熊本市日吉の清田博さん提供
撮影:1946年3月
昭和21年3月 熊本商業学校の卒業記念=熊本市神水町
昭和19年 学徒動員。佐賀県浦崎造船所の熊本師範卒業生 ※写真集・熊本100年より
撮影:1944年1月
昭和19年 学徒動員。佐賀県浦崎造船所の熊本師範卒業生 ※写真集・熊本1
昭和18年 旧制熊中柔剣道場で柔道部員と先生。柔道部の5年生卒業と、先輩2人の予科練、海兵合格記念も兼ねた一枚。中央が指導を受けた山根英師先生=熊本市大江 ※熊本市流通団地の十時義七郎さん提供
撮影:1943年1月
昭和18年 旧制熊中柔道部員と先生=熊本市大江
熊本マリスト学園高校で卒業式 在校生や同級生に胴上げされる卒業生=熊本市健軍 撮影日:平成16年01月31日
撮影:2004年1月
熊本マリスト学園高校で卒業式 在校生や同級生に胴上げされる卒
伝統の紙漉き体験 卒業証書として使う「大河内紙」を漉(す)く吉尾中学校の生徒=芦北郡芦北町 撮影日:平成15年12月05日
撮影:2003年12月
伝統の紙漉き体験 卒業証書として使う「大河内紙」を漉く
砂取小学校卒業式 卒業証書を授与される児童=熊本市 撮影日:昭和42年03月28日
撮影:1967年3月
砂取小学校卒業式 卒業証書を授与される児童=熊本市