スライドショーで見る
まもなくスタートします・・・

表示件数:

表示順: 撮影年 [ 新 → 古 ] /  人気 [ 高 → 低 ]

阿蘇中岳噴火、大爆発=阿蘇町。多数の登山者が死傷する大惨事を招いた。獣の
阿蘇中岳噴火、大爆発=阿蘇町。多数の登山者が死傷する大惨事を招いた。獣のような煙の塊が、空を覆った。火山灰は九州全域に拡散し、県内全域で火山灰で農産物の被害が出た。 (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和33年10月01日

撮影:1958年10月

阿蘇中岳噴火、大爆発=阿蘇町。多数の登山者が死傷する大惨事を招いた。獣の

くまもと昭和を歩く 36 林間学校の児童や温泉客で賑わう下田駅前=阿蘇郡長陽村
林間学校の児童や温泉客で賑わう下田駅前=長陽村   撮影日:昭和31年07月25日

撮影:1956年7月 掲載日:2012-09-06

くまもと昭和を歩く 36 林間学校の児童や温泉客で賑わう下田駅前=阿蘇郡長陽村

貨物列車=長陽村。立野駅からの阿蘇路は、急勾配(33/1000で九州一)
貨物列車=長陽村。立野駅からの阿蘇路は、急勾配(33/1000で九州一)でその度に線路を切替えてSLは運転される。 (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和30年11月10日

撮影:1955年11月

貨物列車=長陽村。立野駅からの阿蘇路は、急勾配(33/1000で九州一)

貨物列車=長陽村立野。立野駅からの阿蘇路は急斜面をスイッチバックと云う珍
貨物列車=長陽村立野。立野駅からの阿蘇路は急斜面をスイッチバックと云う珍しい方法で上り下りする。 (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和30年11月10日

撮影:1955年11月

貨物列車=長陽村立野。立野駅からの阿蘇路は急斜面をスイッチバックと云う珍

【くまもと昭和を歩く】46 阿蘇火山観光の人出でにぎわう=阿蘇町 昭和30年
阿蘇火山観光3000人の人出でにぎわう=阿蘇町   撮影日:昭和30年09月04日

撮影:1955年9月 掲載日:2012-11-30

【くまもと昭和を歩く】46 阿蘇火山観光の人出でにぎわう=阿蘇町 昭和30年

雪の阿蘇=阿蘇町
草千里そばの阿蘇パノラマラインは樹氷が美しい=阿蘇町 (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和30年01月21日

撮影:1955年1月

雪の阿蘇=阿蘇町

雪の阿蘇=阿蘇町。杵島岳西北部はなだらかな起伏の斜面が広がり、冬は天然の
雪の阿蘇=阿蘇町。杵島岳西北部はなだらかな起伏の斜面が広がり、冬は天然のゲレンデになり、県内外からのスキーファンで賑わった。 (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和30年01月21日

撮影:1955年1月

雪の阿蘇=阿蘇町。杵島岳西北部はなだらかな起伏の斜面が広がり、冬は天然の

【くまもと昭和を歩く】40 BHCによる害虫駆除=阿蘇町
BHCによる害虫駆除=阿蘇町    撮影日:昭和29年08月03日

撮影:1954年8月 掲載日:2012-10-27

【くまもと昭和を歩く】40 BHCによる害虫駆除=阿蘇町

昭和空撮76 阿蘇神社一帯=阿蘇市一の宮町 昭和29年
昭和空撮 阿蘇神社一帯=阿蘇市一の宮町   撮影日:昭和29年04月30日

撮影:1954年4月 掲載日:2012-01-15

昭和空撮76 阿蘇神社一帯=阿蘇市一の宮町 昭和29年

C11機関車=阿蘇白水駅。ゴットン、ゴットン小型のC11機関車が汽笛一声
C11機関車=阿蘇白水駅。ゴットン、ゴットン小型のC11機関車が汽笛一声で出発する。 (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和29年02月01日

撮影:1954年2月

C11機関車=阿蘇白水駅。ゴットン、ゴットン小型のC11機関車が汽笛一声

草泊まり=小国町。冬の到来前に牛馬の飼料の干し草を作る。阿蘇の高原に寝泊
草泊まり=小国町。冬の到来前に牛馬の飼料の干し草を作る。阿蘇の高原に寝泊まりし、朝早くから夜遅くまで頑張った。 (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和28年10月01日

撮影:1953年10月

草泊まり=小国町。冬の到来前に牛馬の飼料の干し草を作る。阿蘇の高原に寝泊

樹氷の阿蘇=阿蘇町。草千里付近の樹氷 (麦島勝氏撮影)
草千里付近の樹氷=阿蘇町 (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和28年02月15日

撮影:1953年2月

樹氷の阿蘇=阿蘇町。草千里付近の樹氷 (麦島勝氏撮影)

阿蘇の草泊まり=小国町。牛馬の飼料となる草を刈るための草泊りが始まると、
阿蘇の草泊まり=小国町。牛馬の飼料となる草を刈るための草泊りが始まると、小中学生は学校を休み父母の手伝いをした。 (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和27年10月15日

撮影:1952年10月

阿蘇の草泊まり=小国町。牛馬の飼料となる草を刈るための草泊りが始まると、

阿蘇中岳火口壁=阿蘇町
阿蘇中岳火口壁。すり鉢状の火口壁は幾層もの段があり、噴火の堆積が残っている=阿蘇町。 (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和26年04月02日

撮影:1951年4月

阿蘇中岳火口壁=阿蘇町

豊作祈願の火渡り=阿蘇町。この田に幸あれとしばしご婦人連によるゴエイ歌が
豊作祈願の火渡り=阿蘇町。この田に幸あれとしばしご婦人連によるゴエイ歌が奏せられる (麦島勝氏撮影)   撮影日:昭和25年04月15日

撮影:1950年4月

豊作祈願の火渡り=阿蘇町。この田に幸あれとしばしご婦人連によるゴエイ歌が

スライドショーで見る

what's news

  • 2023.01.16
    おすすめコンテンツの「高校総体」「熊日学童五輪写真館」「県高校総合文化祭」の公開は終了しています。
  • 2018.06.02
    「今週の一枚」の新規登録は3月末で終了しました。
  • 2018.04.02
    今週の一コマに 3月22日~3月29日に新聞掲載の写真14点を追加しました

キーワード検索

例)熊本城、阿蘇山、など

撮影年月で探す


カテゴリから探す

一覧で見る

おすすめコンテンツ

一枚の写真から

麦島勝氏アルバム

中村弘之氏アルバム

福嶋俊郎氏アルバム

楠田宗光氏アルバム

アクセスランキング

もっとくわしく

Loading...