トップページ > キーワード「子ども」 での検索結果(2338件ヒット)
まもなくスタートします・・・
16日に生まれた赤ちゃんを抱くクロクモザル=熊本市動植物園 撮影日:平成22年09月23日
撮影:2010年9月
掲載日:2010-09-24
赤ちゃんを抱くクロクモザル=熊本市動植物園
老若男女でくまモン体操。くまモンと笑顔で体操を楽しむ子どもとお年寄り=玉名市 撮影日:平成22年09月10日
撮影:2010年9月
掲載日:2010-09-11
老若男女でくまモン体操 玉名市の保育所
熊本市動植物園「新幹線さくら」 運行開始式。「新幹線さくら」に乗ってはしゃぐ子どもたち 撮影日:平成18年01月10日
撮影:2006年1月
掲載日:2011-03-03
熊本市動植物園「新幹線さくら」 運行開始式
紙芝居=宮原町。紙芝居の光永さんは、拍子木を鳴らして町内を巡った。お宮の境内では子どもたちが、おじさんが来るのを遊びながら楽しみに待っていた (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和49年05月30日
撮影:1974年5月
紙芝居=宮原町。紙芝居の光永さんは、拍子木を鳴らして町内を巡った。お宮の
県営熊本城プール=熊本市。夏休みで市民や子どもたちで大賑わい (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和48年08月22日
撮影:1973年8月
県営熊本城プール=熊本市。夏休みで市民や子どもたちで大賑わい (麦島勝氏
草ソリ遊び=阿蘇町。阿蘇は四季を通じて魅力がある。子ども連れのお父さんたちは草千里の原っぱでソリ遊びを楽しんだ (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和43年05月05日
撮影:1968年5月
草ソリ遊び=阿蘇町。阿蘇は四季を通じて魅力がある
望遠鏡を見る子ども=八代市。大洋デパート八代店屋上で「早く見せてー」「も少し待て」と2人でもめている (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和40年01月05日
撮影:1965年1月
望遠鏡を見る子ども=八代市。大洋デパート八代店屋上で「早く見せてー」「も
七五三参り=八代市。子どもの成長を祝う行事。「羽織袴」を背丈の伸びに従い、「紐解き」という縫い代を上げ(伸ばし)て神社に参拝。親類や町内にも見せ、子どもの成長を祝った。 (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和35年11月15日
撮影:1960年11月
七五三参り=八代市。子どもの成長を祝う行事。「羽織袴」を背丈の伸びに従い
休日に洗い物の手伝いをする子どもたち=八代市の金剛干拓 (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和35年10月30日
撮影:1960年10月
休日に洗い物の手伝いをする子どもたち=八代市の金剛干拓 (麦島勝氏撮影)
雪すべり。人吉城趾裏の坂道で板にひもを結び、走ってスピードをつけ飛び乗り滑っていた。大人も子どもも大喜び。 (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和34年01月08日
撮影:1959年1月
雪すべり。人吉城趾裏の坂道で板にひもを結び、走ってスピードをつけ飛び乗り
青空理髪店で先生に散髪してもらう子どもたち=八代地方 撮影日:昭和33年04月17日
撮影:1958年4月
掲載日:2012-08-19
くまもと昭和を歩く32 青空理髪 先生に散髪してもらう子どもたち=八代地方 昭和33年
くまもと昭和を歩く 代陽小学校児童の交通整理=八代市 撮影日:昭和32年10月23日
撮影:1957年10月
掲載日:2012-08-31
くまもと昭和を歩く34 代陽小学校児童の交通整理=八代市
舟おろし=本渡市。新しい舟が出来て海岸まで運ぶ。近所の男たちに混ざり、裸の子どもたちが日の丸の旗を上げて舟おろし(進水式)を手伝った。 (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和31年08月15日
撮影:1956年8月
舟おろし=本渡市。新しい舟が出来て海岸まで運ぶ
林間学校の児童や温泉客で賑わう下田駅前=長陽村 撮影日:昭和31年07月25日
撮影:1956年7月
掲載日:2012-09-06
くまもと昭和を歩く 36 林間学校の児童や温泉客で賑わう下田駅前=阿蘇郡長陽村
下駄を持つ子ども=八代市。下駄を持って、はだしで歩く子ども (麦島勝氏撮影) 撮影日:昭和31年06月07日
撮影:1956年6月
下駄を持つ子ども=八代市。下駄を持って、はだしで歩く子ども (麦島勝氏撮